【ハースストーン】2月5日のナーフ、なに考えてんのこれ【プリースト天国】

 

ハースストーンだいじょうぶか?」というのが正直な感想です。

なんすかこのナーフ。意味がわからない。

 

スポンサーリンク

「なにがナーフされる?」

 

  • 冷血 1マナ⇒2マナ
  • 平等 2マナ⇒4マナ
  • 炎の舌のトーテム 2マナ⇒3マナ
  • 狩人の狙い 1マナ⇒2マナ
  • エメラルドの小呪文石 5マナ⇒6マナ

 

「奇数メイジ」「偶数シャーマン」「パラディン(奇数以外)」「ハンター」が弱体化します。

2019年2月5日(日本時間だと2月6日)。

 

▼ 公式発表

301 Moved Permanently

 

なーにが「そしてはしごで頑張ってね」だ。プリーストがしゃべってんのかクソ。

 

 

「プリーストだらけになるじゃん」

 

ティア上位のプリーストが一切被害をうけてません

よって、単純にかんがえてプリーストが増えるとおもわれます。

わぁっ。

 

 

「また基本カードナーフかよ!」

 

BLIZZARDは、よほど魔素還元したくないようです。

前回といい今回といい、「基本カード」「コモン」「レア」

「エピック」「レジェンド」のナーフは大量の魔素還元が生じてしまうので、「利益」にダイレクトにひびいてしまう。────そんな浅はかな考えがみえすいて仕方ないです。

 

▼ 前回のナーフ

【ハースストーン】2018年12月20日のナーフをかんがえる【ドルイドがただの鹿に】
突然、ナーフが発表されました。発表の数時間後に適用という急行スケジュール。 「野生の繁茂」 2マナ ⇒ 3マナ 「滋養」 5マナ ⇒ 6マナ 「レベルアップ!」 5マナ ⇒ 6マナ 「サロナイト鉱山の奴隷」 コピー ⇒ 奴隷をもう一体召喚

 

ハースストーンは「基本カードの大胆なナーフ」は何度もおこなってきたゲームですけど、ちゃんと以前は「エピック」「レジェンド」もナーフしてきました。

凶悪なエピック・レジェンドの「魔素」を守るために、基本・コモン・レアをつぶす────ビジネス的には合ってるのかもしれないけど、ゲーム的にはまちがいでは。

あぁ……魔素還元なんて前例つくらなければなぁ……」って、今ごろ嘆いているんでしょうか。

 

 

「平等4マナって……それしかなかったのかなぁ……」

 

「平等」のナーフ、4マナはやりすぎだとおもいます。

ですが、平等3マナだと奇数パラディンが強化されてしまう。

平等は偶数奇数の犠牲になった

平等のカードパワーはたしかに強かったですが、「偶数奇数」「OTK」だらけのクソ環境でなければ、こんなザックリしたナーフの被害にあうことはなかったとおもいます。

縮小光線「ハロォォォー!」

 

 

スポンサーリンク

「さすがにシャーマン使いはキレていい」

 

シャーマン冷遇の時代がつづいています。年単位で。

シャダウォックシャーマンが「サロナイト鉱山の奴隷」のナーフでオワコン化して、ゆいいつ第一線で戦えるデッキが「偶数シャーマン」でした。

シャーマンは、手足をもがれ、いよいよ「舌」までひっこぬかれた

というか────いまプリーストおおいんだから、「ならべるタイプ」の炎の舌のトーテムは、環境の脅威じゃないとおもいます。

たしかに強いカードだけど、なぜいま?

「奇数シャーマン」なんてただのファンデッキですよ。オバロでワンチャンあるくらい。あとムウラビはさっさとスタン落ちしろ。

 

 

「冷血はどうでもいい」

 

奇数ローグとかいう原人まだ生きてんのか。

 

 

「いちばん不快なのはDKレクサーだろ」

 

DKレクサーをナーフすべきだったとおもいます。

おてがる無限リソース」はホントウによくない。

DKレクサーおちたら、つぎはハガサにヘイトあつまるとおもってますけど────DKレクサーの「手軽さ」は異常だ。「たった1枚」ですべて解決。「生命奪取もちの獣」がいる環境で、DKレクサーなんてクソカードは作っちゃダメだった。

テキトーに基本カードとレアカードつぶしてお茶にごしてますけど、ハンターというヒーローをいちばん台無しにしているカードは、DKレクサーでしょ。

エメラルドの小呪文石、たしかに強かったですよ。狩人の狙い、たしかにウザかったですよ。でも「対策」がある。DKレクサーには対策がない

魔素還元とかいらんから、DKレクサーだけはホントウにナーフしてほしかった。

 

 

まとめ 「ブリ、あたまイカれたか?」

 

いまのハースストーンチーム、人材不足なんすかね

ベンブロードやその他コアメンバーが退社して、社内での陰湿なパワハラも暴露されて、ほんとロクでもないゴタゴタつづきというか。

ハッキリいって楽しくない。ナーフもワクワクしない。

なんかいまのハースストーン、「むかしのハースストーンをがんばって真似しようとしてるゲーム」に見えてしまう。

一度「悪ノリ」で壊れた環境は、そうカンタンには治らないのだなと、勉強になりました。凍てつく王座、コボルト、ウィッチウッド────ほんとうにひどいパワーゲームだった。

「天下一ヴドゥ祭」のカード、むかしのハースストーンっぽくて、けっこう渋い良いカードがおおいとおもいます。でも、前環境のカードパワーがひどすぎてほとんど輝けていない。ひたすらモッタイナイ。

4月のスタン落ちで、良い環境になるんでしょうか。

このクソ環境がホントウに4月でおわることを、せつに願います。

プリーストはヒーローごとスタン落ちしろ。

 

▼ 同時にこっそり行われたジェイナのナーフ

【ハースストーン】こっそりとナーフされたジェイナのあれ
偶数奇数とDKカードを守るためにおこなわれたクソナーフの影で、「ジェイナ」がこっそりとナーフされていました。2019年2月6日。むしろジェイナのナーフを隠すためにクソナーフが行われた可能性が……?▼ カードのナーフのほう「ジェイナのなにが変

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました