【冬至祭の奇蹟バンドル】スタン落ち寸前のパックを抱き合わせで売る根性【ハースストーン2018】

 

2018年12月18日、ハースストーンで「冬至祭の奇蹟バンドル」が公開されました。

内容は、「博士のメカメカ大作戦」「妖の森ウィッチウッド」「コボルトと秘宝の迷宮」「凍てつく王座の騎士団」「大魔境ウンゴロ」の5段×6パック。新弾の「天下一ヴドゥ祭」は含まれません

計30パック、日本円で2400円です。

一見お安いですが、内18パックはまもなくスタン落ちするカードです。

 

スポンサーリンク

「半数以上がスタン落ち寸前じゃん」

 

2019年4月ごろに、「大魔境ウンゴロ」「凍てつく王座の騎士団」「コボルトと秘宝の迷宮」がスタン落ちするだろうといわれています。

つまりこのバンドルを買ったところで、大半はあと4ヶ月しか使えません。今さらほしいという既存プレイヤーもすくないとおもいます。

もし「初心者向けバンドル」のつもりでBLIZZARDが提供しているなら、かなりエグい商法をしているなという印象です。

 

 

「なんでクエストがメカメカ大作戦?」

 

冬至祭のクエスト報酬、「メカメカ大作戦×5パック」です。

なんでこのタイミングにメカメカ大作戦? 先日リリースされた「天下一ヴドゥ祭」は? いま一番ユーザーがほしいパックって、天下一ヴドゥ祭ですよね。

それともこれからクエストが増えるんでしょうか。増えたらこの部分は修正します。

 

 

「受くるは与うるより幸なり?」

 

こいつは「受くるは与うるより幸なり」だぞ!

今回のキャッチコピー。新約聖書の言葉のオマージュとおもわれます。元ネタは「与うるは受くるより幸いなり」なので、「逆の意味」になってます。

正直、これでけっこうイラッとしました。

「与えることは、受けることよりも、幸せなことなんだよ」という聖書の言葉を、逆にした。つまり「ありがたくもらえや!」という意味です。

スタン落ち寸前のパックを抱き合わせで売られても、ありがたくねえよ。

 

 

まとめ 「さいきん大丈夫かハースストーンチーム」

 

ペンブロードが退社したあたりから、不穏が目につくというか。

日本はしりませんが、海外のハースストーンプレイヤーいまめっちゃ減ってます。新弾公開で多少は改善したんでしょうか。

新弾公開直後の大事な時期に、「スタン落ち寸前のパックを抱き合わせで売る」って、マジなんすかね。しかもレジェンドが保証されてるわけでもなく、とくに安いわけでもない。あげく「受くるは与うるより幸なり」とか調子のってる。これイラっとくるユーザーけっこう多いのでは。

自分は3年前、日本語版ハースストーンリリース直後からプレイをはじめました。すごい面白いゲームだとおもった。こんなに長期間ハマりつづけているゲームはほかにないです。

最近のハースストーンは、正直ツラい。

クソアグロとクソOTKとクソコントロールだらけで環境が壊れているという意味でも、バンドルのセンスのなさという意味でも。「こんなんだったっけハースストーン……」って。

以上、今回のバンドルがすこし気になったので、記録ついでに書きました。

願わくば、来年のスタン落ち以降、環境が改善することを────ではまたφ(・ω・ )

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました