このサイトは?

 

ほしみ
ほしみ

ここは、個人クリエイターに役立つ情報をシェアしたいサイトです

 

ヒトデン
補足するよ

いろんな話題があるから雑記ブログともいえるね!

 

ほしみ
 

もともとは2008年に立ち上げた「個人創作サークル」の、ただの制作日誌でした

 

ヒトデン
 

創作中の「気づき」をまとめてたら、だんだんアクセスが伸びてブログにハマっちゃったんだよね!

 

ブログは沼

 

▼ プロフィールはこちら

ほしみ(hoshimi12)
こんにちは、ほしみ(hoshimi12)です。主にノベルゲームつくってます。読みやすくてテンポのイイおもしろい作品めざしてます。個人創作全般に興味があり、メモがてらブログにいろいろまとめてます。創作サイトはこっちに移転しました。▼ 各種リン

 

「スタゲ」の運営ポリシー

 

ほしみ
ほしみ

スタゲの運営ポリシーは、「広く楽しむ・質を上げる・主体性をもつ」の3つです。

 

 

「広く楽しむ?」

 

ヒトデン
 

なんで「雑記ブログ」にしてんの? 特化ブログのほうがアクセス数いいでしょ?

 

ほしみ
 

創作全般」────それと「個人クリエイターの生活」にも興味があるので、幅広いジャンルをあつかっています

 

ヒトデン
 

多趣味だよね。インドア限定だけど

 

おそとこわい

 

 

「質を上げる?」

 

ほしみ
 

個人クリエイターや趣味人のために、「作業効率やQOLを上げる」ような情報をまとめていきます

 

ヒトデン
 

ツールの使い方とか、ゲームの攻略とか、健康情報とかだね!

 

 

「主体性をもつ?」

 

ほしみ
 

個人メディアだから書けること」を心がけています

 

ヒトデン
 

組織に属したメディアだと、ポジショントークに徹しやすいからねぇ

 

ほしみ
 

良いものは良いと言い、そうでないものはそうでないと言う。ヒトビトが発露しづらい感情を、匿名ではなくひとりの人間として、良いカタチで文章にのせられたら幸いです

 

ヒトデン
 

解説記事は淡々と書くことがおおいけどね!

 

 

「アクセス数の動向は?」

 

2019年現在、ほぼ月間6万PVとなっています。

2018年初頭に1万、2019年初頭に3万、そして2019年中旬に6万という成長曲線です。スタートは2008年からですが、本格的にブログを書きはじめたのはごく最近からです。

今はYouTubeもやっているので、たまにブログを休むこともあります。5G時代の流れには逆らえないやつですね。

 

▼ 関連

【Googleアルゴリズムアップデート2019の恩恵】3ヶ月でアクセス数が倍増した理由は?
なんか知らんうちに「倍増」してた。この3ヶ月間、ほとんどYouTubeで活動していたんで、ブログは二の次でした。なのに気がついたら月間アクセス数が倍増していた。具体的には「月間30000PV⇒月間60000PV」となりました。以下、倍増の理
【YouTube】チャンネル登録者数1000人までにしたこと・しなかったこと【4ヶ月】
YouTubeのチャンネル登録者数が1000人を突破しました。計4ヶ月。まだまだ弱小ですが、ようやく収益化のスタートラインにたてました。以下、「登録者数をふやす」という点で、したこと・しなかったことをメモがてらまとめておきます。「今どういう

 

 

「どうやって構築してるの?」

 

WordPressで構築してます。

使用テーマはCocoon。フリーなのに高機能な大人気テーマですね。

サーバーはmixhostを使ってます。お手頃な値段なのにめちゃくちゃ性能イイのでオススメです。

 

 

「〝スタゲ〟って?」

 

StarGazer(スターゲーザー)、略してスタゲです。

星を見るひと」という意味があります。まぁ星を眺めるような感覚で、電子の海を回遊できたらなと。

自分のハンドルネームの「ほしみ(hoshimi12)」から派生しました。「このブログは自分の分身だから、言葉に責任をもって書こう」という意味合いもあります。

 

 

まとめ「かわっていく創作のカタチ」

 

世の中めまぐるしく変化しています。

自分はそんなめまぐるしい変化を、楽しみたい

小説家にも、イラストレーターにも、ゲームクリエイターにも、ゲーマーにも、ブロガーにも、ユーチューバーにも、ヒトはなんにだってなれる

ひとつを極めることがすべてじゃない。あらゆるヒトの創造性を試し、研究し、シェアしていきたいです。

ブログ以外でも出会うことがあるかもしれません。そのときはよろしくどうぞ。みなさま良きライフワークを────ではまた🐺

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました