こんにちは、ほしみです。
Adventure Creatorの2Dモードは、デフォルトではカメラが追従しません。ピッタリと固定されていて、プレイヤーが枠外に移動してもそのままです。
以下、2Dカメラをプレイヤーに追従させる方法をメモがてらまとめておきます。
スポンサーリンク
「ざっくり教えて!」
- ヒエラルキーで「NavCam 1」を選択。
- インスペクター⇒Game Camera 2D(スクリプト)
- Horizontal movementの「Lock?」のチェックを外す。
- Horizontal movementの「Constrain?」のチェックを入れる。
- 「BackGround constraint」に背景画像をD&D。
「くわしく教えて!」
公式チュートリアル通りにカメラを作成しているなら、Default Cameraは「NavCam 1」になっています。NavCam 1をヒエラルキーから選択し、インスペクターから「Game Camera 2D(スクリプト)」コンポーネントを探します。
次に「Horizontal movement(水平移動)」の「Lock?(ロックする?)」のチェックを外し、「Constrain?(制約する?)」にチェックを入れ、「Background constraint(背景の制約)」に背景画像をドラッグ&ドロップします。(垂直移動の設定は「Vertical movement」で行う)
すると設定した背景画像に連動して、カメラがプレイヤーに追従するようになります。
スポンサーリンク
まとめ「デフォルトのカメラ設定をいじる」
デフォルトカメラのインスペクターで、チェックを外したり入れたり、背景画像をD&DすればOKと。カンタンですね。なおデフォルトカメラ(NavCam 1)はScene managerのDefault CameraのCreateから作成できます。
今回は以上です。よきゲーム制作ライフを────ではまたφ(・ω・ )
▼ ゲーム制作チャンネル

ほしみゲーム制作CH【ゆっくり実況】
主にノベルゲーム制作の進捗と解説をのせていきます。▼使用ツール・Unity(Adventure Creator+宴)・ティラノスクリプト(ティラノビルダー)
▼ ゲーム制作関連本
▼ Unity関連記事

【Unity】Adventure Creatorの2DでWASD移動させる方法と注意点【ポイント&クリック⇒キーボード操作】
こんにちは、ほしみです。Adventure Creatorの2Dモードでは、デフォルトの移動方法が「ポイント&クリック(Point And Click)」になっています。キーボードのWASD移動が効かないんですよね。以下、WASD移動に対応



【Unity】Adventure Creatorのセーブロード時にカメラがアップになる現象の解決方法
こんにちは、ほしみです。Unityアセット「Adventure Creator」でゲームをつくっていたところ、「タイトル画面からセーブロードした時に、ロード先でカメラがドアップになってしまう」という現象に見舞われました。タイトル画面を仮実装
スポンサーリンク



