こんにちは、ほしみです。
宴のフォントを変更し、縁取り(アウトライン)を消去します。
宴では縁取りがデフォルトですが、メッセージウインドウがあるなら縁取りはむしろ読みやすさを阻害します。以下メモがてらまとめておきます。
スポンサーリンク
「フォントの変更方法は?」
フォントの変更方法は主に二つあります。
- ツールのFontChangerで変える方法
- UguiNovelTextコンポーネントで変える方法
ツールのFontChangerで変える方法
UguiNovelTextコンポーネントで変える方法
場所はヒエラルキーの「AdvEngine>UI>MessageWindowManager>MessageWindow>RootChildren>MessageTexts>MessageText」。
スポンサーリンク
「縁取りを消すには?」
場所はヒエラルキーの「AdvEngine>UI>MessageWindowManager>MessageWindow>RootChildren>MessageTexts>MessageText」。
UguiRichOutlineコンポーネントでアウトライン(縁取り)をオンオフにする。
まとめ「フォントで空気が変わる」
メッセージウインドウが透明でないかぎり、個人的にフォントの縁取りは不要だとおもっています。「メッセージウインドウ+縁取りアリ」だと情報量が多すぎて頭が疲れるんですよね。
今は宴デフォルトの青いメッセージウインドウを使っていますが、そろそろ自前のものに変えたいとおもいます。
今回は以上です。よきゲーム制作ライフを────ではまたφ(・ω・ )
▼関連記事

【Unity】宴を活用して会話シーンを作る方法【UTAGE3/Adventure Creator】
こんにちは、ほしみです。ビジュアルノベル用アセット「宴」を使い、Adventure Creator(AC)おける会話シーンを作成します。なおコーディングの知識はほぼ不要で、ACエディター側での操作もありません。(AC自体にも会話シーンを作る



【Unity】ボタンを押したら画像表示されるようにする方法
こんにちは、ほしみです。ボタン(Buttton)コンポーネントが追加されているオブジェクトをクリックした時に画像が表示されるようにします。スクリプトいらずの簡単な実装ですが、Google検索してもすぐに方法が見つからなかったのでメモがてらま
スポンサーリンク






