【Unity】ボタンを押したら画像表示されるようにする方法

 

こんにちは、ほしみです。


ボタン(Buttton)コンポーネントが追加されているオブジェクトをクリックした時に画像が表示されるようにします。


スクリプトいらずの簡単な実装ですが、Google検索してもすぐに方法が見つからなかったのでメモがてらまとめておきます。

 

スポンサーリンク

「どうやんの?」

 

  • 表示したい画像をあらかじめ非アクティブにする
  • Buttonコンポーネントの「クリック時()」を選択
  • 表示したい画像をアタッチ
  • GameObject⇒SetActive
  • チェックをする

 

名前の横のチェックを外し、あらかじめ画像を非アクティブにしておきます。

 

「SetActive」を使い、ボタンクリック時に画像がアクティブになるようにします。

 

なお、あらかじめ画像オブジェクトに「Image」「GraphicRaycaster」「Button」コンポーネントを追加してあります。でないとクリックできないので。詳しくはこちらの記事で解説しています。

 

黄色い小さなボタンを押してみます。

 

真っ黒な画像が表示されます(電気が消えた演出)。

 

 

スポンサーリンク

まとめ「SetActiveを使う」

 

SetActiveで非アクティブ状態の画像をアクティブにするだけ。カンタンですね。


今回は以上です。よきUnityライフを────ではまたφ(・ω・ )

 

▼ ゲーム制作チャンネル

ほしみゲーム制作CH【ゆっくり実況】

 

 

▼ 関連記事

【Unity】宴を活用して会話シーンを作る方法【UTAGE3/Adventure Creator】
【Unity】Adventure Creatorの歩行グラフィックと背景を変えて歩かせてみた【使い方】
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました