【白ハゲ地獄】「白ハゲ告発漫画」のなにがいけないの?

 

目には目を、白ハゲには白ハゲを────


Twitterでクリエイターが、「こんなひどいクライアントだった!」と告発した件を、クライアント側が反撃しました。


攻撃手段はともに、「白ハゲ漫画」。

 

スポンサーリンク

「白ハゲ漫画ってなに?」

 

白ハゲ漫画とは、Twitterによくあがっている、「簡略化したキャラクターでお気持ちを表明するマンガ」のことです。


色のない・髪のないキャラクターって、描きやすいですよね。そしてあたかも無個性にみえるから、大衆の意見を代弁している風に、「主観」を伝えるときに使いやすい。


「白ハゲ漫画」は、あくまで総称です。


髪がはえてようが色黒だろうが、「Twitterで短いマンガをつかって主観を伝えること」は、白ハゲ漫画として扱われます。

 

 

「なにがあったの?」

 

作品はのせませんが、ざっくりと。

 

  1. クリエイターが、「酷いクライアントだった」と白ハゲで告発
  2. クライアントが、「酷いクリエイターだった」と白ハゲで反撃

 

いつもなら「クリエイターの告発」でおわっていたのが、「クライアントの反撃」とつづいたため、よりTwitter民の興味をひきました。


クライアント側のヒトが、対抗して白ハゲマンガをつくったわけです。


反撃したのは、「イラスト仲介業者の中の人」という設定。どこまで本当なのかはしりません。白ハゲ漫画のほとんどがそうであるように、リスクは最小限、「身元がハッキリしないように描かれている」。


得られる教訓としては、「白ハゲ漫画をうのみにするな」ということでしょう。

 

追記:「元ゲーム会社プロデューサー」を名乗る人物がシナリオを担当し、マンガ家に作画させたものだと判明。

 

 

「白ハゲって、わるいやつなの……?」

 

白ハゲ漫画は、単なる表現手段のひとつです。


問題なのは、「白ハゲ漫画をうのみにするネットユーザーがあまりに多い」ということ。ネットリテラシーの欠如とか、そのへんの話です。


マンガ(&動画)という媒体は、見る側の「想像力」と「読解力」を必要としません。見る側のリテラシーを犠牲にして、「わかりやすさ」に特化した媒体なわけです。


マンガは、つよい。


白ハゲは悪でも善でもなく、ただの「力」です。

 

スポンサーリンク

「告発って、わるいことなの……?」

 

告発は、ただの「手段」です。


白ハゲ告発マンガを例にあげるなら、「復讐がしたい」「かなしみを知ってほしい」「これ以上犠牲者をだしたくない」という目的がかくれています。そのための手段が、ただ白ハゲだっただけです。


今回、反撃したクライアントの方も、まったく同じですね。まったく同じ理由で両者戦っているわけです。


どっちが悪いの? ────さぁ、わかりません。


白ハゲ漫画のよくないところは、「情報がそがれすぎている」こと。


バカでも読めるのがマンガです。「わかりやすさ」のために、「情報量」を犠牲にしている。とくにTwitterなんて、「140文字」と「画像4枚」の縛りがありますから、なお情報量がすくない。


ショートな白ハゲ漫画だけで、状況を把握できるわけがない


単にネットユーザーのリテラシーが試されているだけ。

 

 

「ガチで告発したいときはどうすればいいの?」

 

ガチで告発したいときは、リスクを背負う必要があるとおもいます。


白ハゲ告発マンガは、リスクをぜんぜん背負っていないです。「実際の組織名」をあげることはほとんどないですから。実際の組織名をあげたとき初めて、それは白ハゲ漫画じゃなく、ほんとうの「告発エッセイマンガ」になる。

 

 

▲ こちらのマンガでは「KADOKAWA」という実際の組織名をあげて告発しています。


実際の組織名をあげると、ぐんっとリスクが上がります。まず────「ウソをつけなくなる」。


ただの白ハゲ漫画だったら、実際の組織名をあいまいにしてますから、「いやー、あれは創作なんですよー」って逃げ道があるでしょうけど、組織名をあげちゃったら逃げ道はありません。ウソをついたら、罪に問われるかもしれない。


ガチで告発したいなら、実際の組織名をあげましょう。

 

 

「よーし! 告発祭だー!」

 

告発は、安易にするべきではありません


よほどのリスクです。相手が大きいほど、業界で干されるでしょうし、まわりから白い目でみられます。


告発後も「市場」で生き残れるのは、真に力をもったクリエイターだけです。


ほとんどのクリエイターは、ガチの告発後、重圧にたえきれずに潰れてしまうとおもいます。たしかな実力がなければ、業界で干されて仕事もはいらない。根も葉もない悪いウワサをたてられているかもしれない。「創作市場の醜いところ」もみてしまいましたし、失望して筆を折ってしまうかもしれない。


そういう意味では────白ハゲ漫画は賢い手段だとおもいます。


白ハゲ漫画はほとんどリスクを背負わず、ただ告発ができる。背景はまわりが勝手にしらべてくれる。「実際の組織名をあげないくらいには社会常識がある!」という評価もくだるでしょう。


告発は、計画的に。

 

▼ 捨て身で告発し、色々捨てることになったアホな作家の例

KADOKAWAエンターブレインホビー書籍部デスク岡本真一と、編集部のステマ行為について

 

 

まとめ 「好きなだけ戦えばいい」

 

クリエイターの立場が上昇していることは、素直によろこばしいです。


クリエイターっていうと、「奴隷」のようにあつかわれ、なーんにも文句いえないのが当たり前────それが「インターネット」の登場で、好き勝手に反撃できるようになった。日本のクリエイターが力をもった。


「奴隷と主人」ではなく、「ヒトとヒト」になりつつあるわけです。


もっと殴りあえばいい。「オレのほうが正しいんだ!」「いや私のほうが正しいんだ!」────ずっと殴りあっていればいい。


その醜い戦いが、きっとだれかの「教訓」になるでしょうから。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました