【ビリビリアホ毛】電気羊の擬人化キャラクターイラストをかんがえる【Skebリクエスト攻略】

 

Skebで「電気羊の擬人化」のリクエストをいただきました。

なお用途は「Slack用のアイコン」とのこと。

以下、メモがてらデザインの考察を書いていきます。

 

▼ 前回のご依頼

【表紙絵】「暗殺者な女性教師」のキャラクターイラストをかんがえる【Skebリクエスト攻略】
Skebで「暗殺者な女性教師」のリスエストをいただきました。なお、「Kindle電子書籍用の表紙イラスト」です。勉強がてらデザインの過程や考察を書いていきます。▼ 前回のご依頼「完成イラストは?」諸事情で一部パーツは隠しています。「色気」「

 

スポンサーリンク

「完成イラストは?」

 

電気羊」「アホ毛」「Slack用のアイコン」から想起したキャラクターです。

 

 

「依頼内容は?」

 

  • Slack用アイコン
  • スペース名「電気羊の会」
  • バストアップ or 顔ドアップ
  • 羊の擬人化少女
  • 電気的なメタファのアホ毛
  • 性格はイタズラ
  • ドヤ顔が似合う
  • 4000×4000

 

 

「どうしてこういうデザインに?」

 

「Slack?」

 

「Slack」は有名なチームコミュニケーションツールです。

 

▼ Slack公式

AI による業務管理とプロダクティビティツール
その仕事、Slack で。人、プロジェクト、ツール、AI を一元化した、世界で最も愛される、ビジネスの基本ソフトです。

 

このSlackで利用するアイコンのご依頼でした。

4000×4000px。アイコンなので正方形

 

 

「電気羊?」

 

電気羊の元ネタは「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」という超有名なSF小説。

 

フィリップ・K・ディック
あまりに有名すぎる表紙絵

 

ということで、ベースカラーは「イエロー」に

サイバー感も出したかったのでサブカラーは「グリーン」に

結果的にグリーンの印象が強くなりましたがいちおう「金髪」です。角のカタチは元ネタに寄せました。

 

 

「電気的なメタファのアホ毛?」

 

アホ毛の形状には指定がありませんでした。

ただ電気的なイメージをもつアホ毛となると、この「ビリビリマーク」しか思いつきませんでした。暗喩というよりそのままな感じですが。

「電気羊の擬人化」とわかりやすいデザインにはなったかなと。

 

 

「背景は?」

 

背景はマトリックス的なおなじみのやつ。0と1だけではないバージョン。

合成して情報量をふやしつつ、サイバー系のノイズブラシでSF感の仕上げ。

 

▼ サイバーノイズブラシ(クリスタ用)

サイバーノイズ - CLIP STUDIO ASSETS
イラスト・マンガ制作に役立つトーン、ブラシ、3Dデータなどの素材をダウンロードしたり、自作の素材をアップロードしたりできます。CLIP STUDIO PAINTなどのグラフィックソフトに読み込んで使えます。

 

 

まとめ 「アイコンはアイコンでむずかしい」

 

アイコン用イラストを書くのは今回がはじめてでした。

「正方形に情報をおさめる」ことのむずかしさをめっちゃ感じましたね。

あんまり遠巻きのイメージだと小さい状態で見えづらい。なのでバストアップではなく「顔のドアップ」でいきました。(アイコンは縮小して表示されることがおおい)

 

別パターンの強めのドヤ顔も用意したんですが、「長く見つづけるならどっちのドヤ顔がいいだろう?」と数日なやんだ結果、ひかえめなドヤ顔のほうを決定稿としました。(差分はせっかくなので同封しました

 

アイコンも奥がふかい……。

イロイロ勉強になりました。ご依頼ありがとうございました!

今回は以上です。よきアイコンライフを────ではまたφ(・ω・ )

 

▼ よければリクエストください

Skebはじめました【イラストリクエスト募集】
「Skeb」に登録してみました。カンタンにいうと「有料でイラストリクエストするサービス」です。▼ 受付はこちら「要点だけおしえて!」★★★★★ 3000円からお好きに リテイクなし 依頼文は1000字以内 全年齢オリジナルのみ 著作権はクリ

 

スポンサーリンク
イラスト研究
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
スポンサーリンク
絵の上達のオススメの本
決定版 脳の右側で描け

「みたままかく」「かくときの頭の使い方」をおしえてくれる本。下手な人ほど覚醒します。自分はこの本のおかげで「絵の苦手意識」がスルっとほどけました。直感より理屈でかんがえちゃうタイプにオススメ。

「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣

Photoshop以外でも応用可。「厚塗り初心者」「背景初心者」「フォトバッシュ初心者」にオススメ。図解メインでテキスト解説はひかえめですが、それがむしろ初心者にはたすかりました。

【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編>

ガッチガチの初心者にオススメ。右も左もわからない初心者のために、顔のかき方からおしえてくれます。とても人気でシリーズ化(各パーツ編)。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました