【ざっくり学べる!】「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣【感想レビュー】

 

とても読みやすく、わかりやすい


こういう描き方もあるんだ!」と気づかせてくれた良書でした。著者はコンセプトアーティストの「よー清水(@you629)」氏。発行はSBクリエイティブ。大判本なので紙で買いました。


「Photoshopで描く!」とありますが、クリスタ使いの自分でも問題なく読めました(Photoshop限定の機能使用はほとんど無い)。


以下、詳細な感想とレビューです。

 

スポンサーリンク

「初級者向け? 上級者向け?」

 

当時、自分は「背景をまったく描いたことがない」絵描きでしたが、とても参考になりました


上級者ではないので上級者の参考になるかはわかりません。ただ少なくとも初級者のヒントになる技法書だと思います。


安定のSBクリエイティブクオリティ。レイアウトはトップクラスに見やすいです。また、著者の方は元々pixivやTwitterでお絵かき講座をされているので、説明慣れしており、文章や図もわかりやすいです。


絵と図でページのほとんどが占められているので、文章疲れする心配がありません。


また、短時間で背景のクオリティを上げることに特化した技法書だと感じました。


「厚塗り」「グリザイユ画法」「フォトバッシュ」の初学者にはもってこいの本です。

 

 

「フォトバッシュ?」

 

絵に写真を合成し、情報量をふやす」という手法が、個人的に目からウロコでした。


背景をゼロから100までぜんぶ手描きでやると、その絵の情報量に応じて、膨大な時間がかかってしまいます。その手間を省くのが「フォトバッシュ」です(書籍内でフォトバッシュの名称は使われてませんが)。


本書では、この技法の効果的な使い方も解説されています。また、写真を合成し、情報量を増やしたうえでディティールを描きこんでいく手法も。


写真を効果的に合成すると、こんなにも仕上がりに差がでるのかと驚きました

 

 

「厚塗りやグリザイユ画法も学べる?」

 

まずグレーでシルエットを描き、オーバーレイで着色していく────いわゆる「グリザイユ画法」についてもこの本でざっくりと学べます。

 

▼ グリザイユ画法とは

#描き方 線画が苦手な人のためのグレー画法 - はいたかのイラスト - pixiv

 

また、本書は「背景」に特化しており、「人物画」についてはほぼ解説が省略されています。

 

▼ のちに人物メインの本も出版されました

 

スポンサーリンク

「各章の題材は?」

 

  • イントロ Photoshopブラシ説明と特典配布
  • シーン1 草原、青空、雲、写真合成、認識描き
  • シーン2 花園、光
  • シーン3 魔法使いの部屋、キャラの調和
  • シーン4 城下町、夕暮れ、空気感
  • シーン5 夜の絶壁、雨、冷たさ、岩、濡れた表現
  • パースの基本 アイレベル、一点透視図法、二点透視図法、三点透視図法
  • シーン6 夜の温泉街、雪、建物の光、外灯
  • シーン7 森の遺跡、黄金比、樹木、風化
  • シーン8 天空の宮殿(本書表紙)
  • シーン9 灼熱の廃都、ドクロ、山、炎、溶岩
  • シーン10 蒸気と機械の街(スチームパンクの世界)

 

上記のとおり、これでもかと色々なシチュエーションが学べます

 

 

まとめ「まず試し読み」

 

試し読みもせずAmazonで「中途半端」だの「大雑把」だのと批判しているレビュアーがいて、なんだかなぁと。


この本は、すべての工程をガチガチに解説している本じゃないです


んなことは試し読みすれば誰でもわかります。この本は、初級者から中級者にむけて、複数の作例をつかい、わかりやすくざっくりと「秘訣」を解説している本です。


読み手の練度によってはとても助かる本です。じっさい自分はとても助かりました。


「フォトバッシュ」という技法をしり、さらなるステップアップを目指すことができた。「コンセプトアート」の工程をざっくりと知ることもできた。


厚塗りのすべての工程を見たいなら、YouTubeでスピードペインティング動画をさがしてスロー再生でもすればいいかなと。というかそれは本の役割ではない。


これ以上の情報量をこの本に詰めこんでいたら、ここまで人気はでなかったとおもいます。ちゃんと時代のニーズをとらえた良書です。


この本を「中途半端だ!」と批判するのは、砂糖に対して「甘すぎる! ★1つ!」と叫ぶくらい頭のわるいことだとおもわれます。


まとめとしては────


様々なテクニックがざっくりとわかりやすく解説されていて、背景をなるべく高クオリティにすばやく描く技術を学べる技法書」という印象でした。


絵と図がメインで、レイアウトも見やすいです。SBクリエイティブのレイアウトはほんと一流。本文も最小限でわかりやすい。


とても参考になりました。ありがとうございます。


今回は以上です。よきお絵かきライフを────ではまた🐺

 

 

【アマチュアには不要】Illustrator(イラレ)を解約した5つの理由【フォトショで十分】
コンセプトアートの考え方と描き方の解説まとめ
スポンサーリンク
イラスト研究
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
スポンサーリンク
絵の上達のオススメの本
決定版 脳の右側で描け
決定版 脳の右側で描け

「みたままかく」「かくときの頭の使い方」をおしえてくれる本。下手な人ほど覚醒します。自分はこの本のおかげで「絵の苦手意識」がスルっとほどけました。直感より理屈でかんがえちゃうタイプにオススメ。

「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣
「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣 (Entertainment&IDEA)

Photoshop以外でも応用可。「厚塗り初心者」「背景初心者」「フォトバッシュ初心者」にオススメ。図解メインでテキスト解説はひかえめですが、それがむしろ初心者にはたすかりました。

【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編>
【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編> (廣済堂マンガ工房)

ガッチガチの初心者にオススメ。右も左もわからない初心者のために、顔のかき方からおしえてくれます。とても人気でシリーズ化(各パーツ編)。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました