英語圏はケモノ(furry)文化が盛んらしい

 

英語圏は、ケモナー文化が盛んらしい。
ちなみに自分は、ケモノ属性はあまり無い。
人外キャラは好きだけど、ビジュアルは人間寄り。

そういやsteam和ゲーには、ケモノ系なかったよなぁと。
はーとふる彼氏は擬人化なので別。

意外と、ケモノ系って狙い目なんじゃないか?
日本の萌えオタ文化も活かせそうな気がする。

で、上の本。
あちらには、furry(ケモノ)という文化があるそうで。
そのイラストハウツー本まで出ているという。




2015-01-09 22.03.24


買ってしまった。
Kindle版。1445円。

予想よりも、めちゃくちゃ具体的な内容で、カラーイラストも超抱負。
あんまり英語は読み込んでないけど、イラストだけでもかなり楽しめた。
表紙の種族の、それぞれの描き方を、詳細にカバーしてるっぽい。他にも満載。

いろいろな意味で、レベルが高い。
なんか感動した。

冗談抜きでオススメかもしれない。

 

イラスト研究
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
スポンサーリンク
絵の上達のオススメの本
決定版 脳の右側で描け
決定版 脳の右側で描け

「みたままかく」「かくときの頭の使い方」をおしえてくれる本。下手な人ほど覚醒します。自分はこの本のおかげで「絵の苦手意識」がスルっとほどけました。直感より理屈でかんがえちゃうタイプにオススメ。

「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣
「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣 (Entertainment&IDEA)

Photoshop以外でも応用可。「厚塗り初心者」「背景初心者」「フォトバッシュ初心者」にオススメ。図解メインでテキスト解説はひかえめですが、それがむしろ初心者にはたすかりました。

【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編>
【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編> (廣済堂マンガ工房)

ガッチガチの初心者にオススメ。右も左もわからない初心者のために、顔のかき方からおしえてくれます。とても人気でシリーズ化(各パーツ編)。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました