「色トレス」は、線画と塗りを馴染ませるための手法です。
「線画レイヤーありき」のやり方ならいくらでも見つかったんですが、「線画レイヤーと塗りレイヤーをすでに結合している場合(厚塗りなど)」のやり方がなかなか見つからなかったので、メモがてら書いておきます。
クリスタ(CLIP STUDIO PAINT PRO )に限らず、だいたいのペイントソフトで可能だとおもいます。
ふつうの色トレス
ふつうの色トレスは、線画レイヤーに色トレスレイヤーをクリッピングマスクして、塗り重ねればいいだけ。

「厚塗り」はこうもいかないんだよねー

厚塗りはレイヤーをすべて結合しながら描くことが多いからな……。そういうときは、次の手段だ
厚塗り時の色トレス
線画と塗りをすでに結合している場合は、色トレスレイヤーの合成モードを「比較(明)」にする。

あれ? 色トレスレイヤーの合成モードがかわったね

ああ、「比較(明)」にした

「比較(明)」ってなーに?

重なり合ってるレイヤーの色のうち、明るい方を選んで適用する合成モードだ

元々は写真や映画なんかで使われていた、デジタル合成手法のひとつだったみたいだな

へー、こんな合成モードあったんだね。「乗算」と「オーバーレイ」くらいしか知らなかったよ
線画と塗りが結合済みでもOK
「黒」はもっとも暗い色なので、「比較(明)」合成で必ず選択される

ただし、問題もある
周りの色より明るいときは別手段
色トレスを「周りの色より明るくしたい時」は注意。あくまで「比較(明)」は、選択色より暗い部分すべてにかかってしまう

ダメじゃん

まぁ、そういうときは注意しながら塗るか、いっそ線画を抽出してしまうことだな
- 「色調補正」⇒「コントラスト」で、コントラスト100、明るさ0に。
- 「色相・彩度・明度」で彩度0に。
- 再びコントラスト100、明るさ0に。
- 「編集」⇒「線の色を描画色に変更」で完成。

ちょっとジャギってるね

クリスタだしなぁ……。Photoshopでやればもうちょっとキレイにできそうだけど、結合済みならこんなもんだろう

どのみち下塗り段階限定の手法だろうね、線画抽出は
まとめ

「比較(明)」で色トレスすればいいんだね!

線を周りより明るくしたい時は、要注意だけどな

ってかさー、このキャラだーれ?

オマエだろ

えっ
今回は以上です。良きお絵かきライフを────ではまたφ(・ω・ )
▼ 完成イラスト

▼ ペイントツールといえば
1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】
▼ 色彩と光を学びたいなら
▼ イラストの関連記事





