「Kindle」とはなにかカンタンに書きます

うっす、hoshimi12です。いつもお世話になっております。


「Kindleとはなんぞやを他人に説明しなければならず、アドバイスがほしい」というお便りがきました。ググればいいんじゃないか?と思ったんですが、せっかくなのでブログに書いておきます。送信者の方、そういうことなのでよろしくっす(・∀・)


Kindleとは簡単にいえば、Amazon社の電子書籍販売サービスです。


専用端末そのものをKindleって言うときもあります。ちなみに誤解されがちですけど、Kindle本は専用端末不要です。アプリさえダウンロードすれば、スマホやPCでも読めちゃいます。Kindle専用端末は、「より優れた読書体験」をしたいヒト向けのものっすね。


で、電子書籍市場のシェアはKindle一強。その地位は今後もなかなか揺るがないと思います。なので、「電子書籍≒Kindle本」って考えちゃっていいです。


KindleはAmazonのサービスなので、Amazonアカウントがあれば誰でも購入できます。また、一つのアカウントで複数端末にKindle本をダウンロードすることもできます。同じKindle本であれば何度ダウンロードしても同じ値段です。


Kindle本のメリットを以下にまとめます。

● 場所をとらない。
● 持ち運びがラク。
● 1アカウントで複数端末にDLできる。
● しょっちゅう激安セールやってる。
● 無料作品や無料セールもたくさんある。
● 拡大縮小できてお年寄りの目にも優しい。
● マーカー引いたり電子辞書引いたりできる。
● データなので本が汚れない。


デメリットは特に思いつかないですが、あえて言うなら「紙」じゃないってトコでしょうか。とにかく全力でオススメです。


以上です。


質問されたので答えましたが、実際にKindleアプリをダウンロードしたり、Googleで調べたりするのが一番手っ取り早いと思いますよ(・∀・)


ではまたφ(・ω・ )

タイトルとURLをコピーしました