【Photoshop】ペンタブにスポイトを設定する方法と問題点

 

Photoshopでペンタブをつかうと、ほかのペイントソフトと勝手がちがうんですよね。


クリスタだとペンタブのサイドスイッチでスポイトできるんですが、Photoshopだとブラシのウインドウが開いてしまう。


以下、ペンタブにスポイトを設定する方法とショートカットキーの割り当てについて、メモがてらまとめておきます。

 

スポンサーリンク

「ペンタブでスポイトしたい!」

 

「ワコム タブレットのプロパティ」⇒「ペン」タブ⇒サイドスイッチに「修飾キー:Alt」を設定すればOK

 

▼ プロパティの場所(ワコムの場合)

C:\Program Files\Tablet\Wacom\Professional_CPL.exe

 

ただこれ、ちょっと問題があるんですよね。

 

 

「右クリックはどうすんの?」

 

もともとペンタブのサイドスイッチには、「右クリック」が割り当てられています。


なのでAltキーを割り当てちゃうと、とうぜん右クリックは別の手段でする必要があります。


自分はCLIP STUDIO PAINT EXを併用しているんですが、そっちの使い勝手が変わっちゃうんですよね。


じゃあどうすりゃいいのか。

 

 

「なにがベストなの?」

 

個人的な結論は、「Photoshopのショトカに慣れたほうがいい」。


つまり、ペンタブのサイドスイッチの設定はいじらず、キーボードの「Altキー」をつかってスポイトに切り替えると。


Photoshopのショートカットは、もともと効率的な配置に設計されています。「手のひらツール」もデフォルトで「スペース」に設定されていて、イラストレーターの作業しやすさに配慮している。


「左手でデバイス操作をしつつ、右手で描く」────この最適化がデフォルトでなされているわけです。キーボードやタブレットボタンじゃなくて左手デバイス使ってもいいですね。


ただもちろん、設定は個人の自由だとはおもいます。

 

 

「キーボードショトカの割り当てを変更したい!」

 

「編集」⇒「キーボードショートカット」⇒「エリア:ツール」で割り当てを変更できます。

 

 

まとめ

 

ヒトデン
 

ワコムのプロパティで、サイドスイッチに「修飾キー:Alt」を割り当てればいいんだね!

 

グレオ
 

ただしサイドスイッチで右クリックができなくなるから、Photoshopのショートカットキーに慣れたほうが手っとり早いかもな

 

ソフトごとに仕様がちがうので、ユーザー設定には一長一短があると。


今回は以上です。よきPhotoshopライフを────ではまた🐺

 

 

【Photoshop】ブラシの筆圧感知が効かないときの2つの解決方法【原因は?】
【厚塗りOK】線画レイヤーいらない「色トレス」のやり方【クリスタ】
スポンサーリンク
Photoshop
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
スポンサーリンク
絵の上達のオススメの本
決定版 脳の右側で描け
決定版 脳の右側で描け

「みたままかく」「かくときの頭の使い方」をおしえてくれる本。下手な人ほど覚醒します。自分はこの本のおかげで「絵の苦手意識」がスルっとほどけました。直感より理屈でかんがえちゃうタイプにオススメ。

「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣
「ファンタジー背景」描き方教室 Photoshopで描く! 心を揺さぶる風景の秘訣 (Entertainment&IDEA)

Photoshop以外でも応用可。「厚塗り初心者」「背景初心者」「フォトバッシュ初心者」にオススメ。図解メインでテキスト解説はひかえめですが、それがむしろ初心者にはたすかりました。

【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編>
【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編> (廣済堂マンガ工房)

ガッチガチの初心者にオススメ。右も左もわからない初心者のために、顔のかき方からおしえてくれます。とても人気でシリーズ化(各パーツ編)。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました