Mery編集モードのデフォルトを変更する方法【ティラノスクリプト】

hoshimi12です。いつもお世話になっております。


ノベルゲーム制作ツール「ティラノスクリプト」を使うために、その構文色分けファイルが配布されている「Mery」というテキストエディタをインストールしました。

 

スポンサーリンク

インストールはこちら

 

準備しよう-使い方&チュートリアル – ティラノスクリプト|スマホ対応のノベルゲームエンジン、アプリ化にも対応。

完全無料のアドベンチャーゲーム作成ツール。商用利用可能。作成したゲームはPC(Windows、Mac、Linux)、スマートフォン(iPhone,アンドロイド)、各種タブレットなどあらゆる環境で遊べます。

「Mery」フリーの高機能テキストエディター – 窓の杜ライブラリ

 プラグインやマクロも利用できる、Unicode対応の高機能かつ多機能なテキストエディター。拡張子別の色分け、単語補完、正規表現対応の検索・置換・GREP、さらにキーカスタマイズやカラー印刷など、テキストファイルを快適に編集するための便利な機能が数多く搭載されており、原稿執筆やソースコードの編集など幅広いテキスト編集に対応する。また、レジストリを使用しないため、USBメモリなどで持ち運ぶことも可能だ。プラグインには、指定した条件をもとに編集中のテキストを階層表示できる“アウトライン”や、編集中のHTML ファイルを内蔵Webブラウザーでプレビューできる“Webプレビュー”などが用意されている。アウトラインは標準で同梱されており、Webプレビューなどは作者ページにて公開されている。マクロエンジンにはWSHが採用されているため、VBScriptやJavaScriptでマクロを記述することが可能。

インストール方法は上記をご参考ください。

 

 

編集モードのデフォルト変更は、拡張子関連付けで

 

で、さっそくMeryを使いはじめたんですが、「あれ? 編集モードをティラノスクリプトにしたのに、新しく開くたびTextに戻ってる?」と思いまして。ティラノスクリプト専用エディタにする予定だったので、デフォルトは常にティラノスクリプトにしたいんですよね。


公式のQ&Aをみたり、ググってみたりしたんですが、情報が出てこなかったのでとりあえずいろいろ弄ってみることに。それで一応「解決策」はわかりました。ベストな方法かはわかりませんが……。






まずMeryを開きます。





メニューから「編集モードの設定」を選択。





あらかじめ入れたティラノスクリプト構文のプロパティを開く。





「関連付け」タブを開き、「追加」から「ks」を追加します。この「ks」っていうのが、ティラノスクリプト用ファイルの拡張子になります。


つまりですね、ksファイルを開いた時に、自動で編集モードがティラノスクリプト構文になるように設定するわけです。





ksファイルを開くたび、色分けできてるようになりました。

 

 

おわりに

 

調べても出てこなかったので、メモがてら残しておきます。「もっとラクな方法あるよ!」という識者の方いましたら、メールフォームから教えてくださいm(_ _)m

 

ブラウザ版『キミはキメラR』

ブラウザ版『キミはキメラR』公開ページ

ティラノビルダー製の無料ブラウザノベル公開してますのでよろしければどうぞ。


今回は以上です。ではまた!φ(・ω・ )

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました