Google検索の邪魔なサイトを結果から殲滅する方法

 

邪魔なサイトをGoogle検索の結果から消し去りたい

調べものをしているとよく思います。

以下、メモがてらまとめておきます。

 

スポンサーリンク

「特定のサイトを消したい」

 

特定サイトを消したい時は、Chrome拡張機能「uBlacklist」がオススメです。

 

▼ uBlacklist

uBlacklist - Chrome ウェブストア
指定したサイトが Google の検索結果で表示されないようにします

 

かつてはGoogle公式で「Personal Blocklist (by Google) 」という拡張機能を出していたのですが、2015年頃に更新がなくなり廃止されました。その代替として呼び声高いのがuBlacklistです。

 

検索結果の「このサイトをブロックする」をクリックするだけ。

 

シンプルにブロックできます。

もちろん設定から解除もできます。

 

 

「邪魔が多すぎる……」

 

邪魔なサイトが多すぎるのは、Googleの「検索アルゴリズム」のせいかもしれません。

近年Googleは「ユーザー至上主義」から「広告主至上主義」へと転向しました。検索結果には広告があふれ、上位表示は企業優先、おまけに検閲も強化されています。

そこでオススメしたいのが「DuckDuckGo(ダックダックゴー)」です。

 

▼ 検索サイト「ダックダックゴー」

DuckDuckGo - Protection. Privacy. Peace of mind.
The Internet privacy company that empowers you to seamlessly take control of your personal information online, without a

 

ふざけた名前ですが、機能はガチです。

もともとはGoogle社による個人情報売買ビジネスに反対するカタチで、「プライバシーに強い検索サイト」としてアメリカで生まれました。2008年スタートの老舗サービスです。

今はダックダックゴーのほうが思いどおりの検索結果が出やすいかもしれません。(画像検索や地図検索などはGoogleのほうが強いです)

広告主サイトが優先されたり、広告主に不都合なサイトが検閲されることもない。

使用感としては「古き良きGoogle」といった感じです。

 

 

「特定のワードが引っかからないようにしたい」

 

検索したワード -検索したくないワード」で検索すればOKです。

「-(マイナス)」をつけることで検索結果から除外できます。

 

 

「生の声を調べたい」

 

TwitterYouTubeInstagramで検索しましょう。

現在のGoogle検索の仕様では、「生の声」を調べるのは困難です。

 

 

「みんなの検索結果からも消したい!」

 

自らの著作権を不当に侵害されている場合は、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)を利用してGoogleに申請してください。

ただもちろん、引用にあたるような場合はむずかしいとおもいます。また自らの著作権を偽る「虚偽申請」は法で罰せられるのでご注意ください。

 

▼ 著作権侵害による削除の申請

Google Search Console
Search Console でプロパティに関する Google 検索結果データを監視できます。

 

仮に「炎上案件」の内容を消したいのだとしたら、正直何をしてもムダだとおもいます。いまはSNS中心で拡散されますし、いざとなればダックダックゴーで調べます。

 

 

まとめ「かわりゆく検索」

 

Google検索のアルゴリズムは毎年大きく変化しています。

改悪もあれば改良もある。

中国政府と共同で「検閲」エンジンを開発し、社員からリークされたり、ちょっと怪しい動きもある。

おかしいなぁとおもう部分は、ほかのサービスで代替すればいいとおもいます。

かつては「検索といえばGoogle」でしたが、近ごろはたのもしい競合サービスがふえました。うまく活用していきたいですね。

今回は以上です。よきネットライフを────ではまたφ(・ω・ )

 

 

▼ 関連記事

ブログとGoogle検索がオワコンな5つの理由と解決策
ブロガーの多くは、2020年5月のあの日から立ち直れていません。Googleコアアップデート。定期的にGoogleは検索アルゴリズムを調整し、検索順位に変化をもたらします。コアアプデに振りまわされるのはブロガーの常ですが、今回はあまりにもす
【エゴサーチ】Twitter検索で邪魔なBOTやアカウント避けつつ調べ物する方法
自分はよくTwitter検索で調べ物をします。Twitter検索にはGoogle検索にはない便利さがあります。リアルタイムな情報や、整形されていないリアリティある情報を得られる。ただその時、「検索の邪魔になるアカウント」がどうしても出てきま
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました