ラクスルでの名刺(両面カラー)の作り方まとめ

 

光沢紙の両面カラー名刺が、郵送こみ100部で700円


安すぎて吹きました。またラクスルで注文するとおもうので、メモがてら作り方をまとめておきます。

 

スポンサーリンク

「印刷までの流れは?」

 

あくまで一例です。

 

▼ 光沢紙を両面カラーで100部注文する場合

  1. ラクスルで無料会員登録する
  2. トップページで名刺を選択
  3. 用紙の種類 ⇒ 光沢紙(アートポスト)
  4. 両面印刷 ⇒ 両面カラー
  5. 100部 ⇒ 5営業日後の454円をクリック
  6. カートに入れて購入
  7. データ入稿
  8. 仕上がり確認
  9. 印刷

 

とてつもなくカンタンでした。


購入⇒データ入稿」という流れがちょっと意外だったくらい。

 

ラクスルのサイドメニューから「名刺印刷」⇒「通常サイズ名刺」を選択。

 

光沢紙(アートポスト)」、「両面カラー」を選択。あとはお好みで。

 

一番お安い「454円」を選択。郵送日によって価格がかなり上下します。

 

そして購入。


あと問題は「データ入稿」ですが、これも画像データ(JPG・PNGなど)さえあればカンタンにできます。


片面だろうが両面だろうが、関係ないです。


案内にしたがって画像データをドラッグ&ドロップするだけでした。だれでも直感的にやれます。ラクスルのUIはスゴくわかりやすい。

 

スポンサーリンク

「名刺の作り方は?」

 

▼ ラクスル公式の無料デザインテンプレート

名刺の無料デザインテンプレート | 印刷のラクスル
名刺の無料デザインテンプレートなら印刷のラクスル。ビジネスで定番の通常サイズをはじめ、小型サイズ、欧米サイズに対応。デザインの作り方に不安のある方でも、プロがデザインした無料デザインテンプレートを利用してカンタンに作成できます。

 

カンタンに作りたいなら、公式のデザインテンプレートを使えばOK。


自分はPhotoshopでデザインしてPNGファイルで出力しました。CLIP STUDIO PAINT PROなど他のペイントソフトでもカンタンに作れます。

 

 

「自分でデザインするときの注意点は?」

 

  • 名刺の通常サイズは91×55mm
  • 解像度300dpi以上にする
  • RGBではなくCMYKで色をみる
  • 文字切れ・デザイン切れ対策

 

自分は解像度300dpi、5225×3158pxで出力しました。「91:55」の比率さえ合っていればOKと。


RGBとCMYKですが、ふだんモニターでみている発色がRGB、印刷の発色がCMYK────という認識程度でいいとおもいます。


つまりPhotoshopの「表示」から「CMYK」を選択すれば、カンタンに印刷時の発色が確認できます。CMYKはRGBよりも色あせてみえるので、その点は注意して配色します。


また印刷には「裁断」という工程があります。機械によってはミリ単位でズレることがあるので、途切れたらこまる文字などは、名刺の端ギリギリには置かないようにします。

 

「塗り足し」部分はラクスルが自動で画像を引きのばしてくれます。赤が仕上がり線青が文字切れ注意の線。つまり途切れたら困るテキストは、青線の内側に配置しましょう。

 

「文字切れ注意」とはいうんですが、まぁ実際はそこまで裁断がズレることは少ないとおもいます。そんなにナイーブにならなくていいかなと。

 

▼ 参考

ギリギリのデザインが危ない!文字切れについて|同人印刷プリントキング
よくある不備の代表格、「文字切れ」に関する記事です。慣れている方も今一度読んでみてくださいね。

 

 

「仕上がりは?」

 

少量だったのでヤマトのネコポスで届きました。プラスチックのケース付きです。

 

ふつうの光沢紙という印象です。色の密度はひかえめなので、写真や厚塗りといった複雑な彩色は、モニターでみるようにはいかないかも。

 

 

まとめ「データさえ用意すればカンタン」

 

画像データさえあれば、あとは画面の案内にしたがうだけです。


お名前どおりラクでした。しかも安い。


今回は以上です。よき名刺ライフを────ではまた🐺

 

▼ 名刺を印刷するなら

 

▼ 名刺の関連記事

市販の名刺用紙をインクジェットプリンターで印刷してみたレビュー【PLUSいつものカードMC-KH701】
商業作家が個人出版しない6つの理由【セルフパブリッシング】
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました