パース・アイレベル・アオリ構図・フカン構図といった要素について。
役立ちそうなお絵かき講座・書籍・便利なツールをメモがてらまとめておきます。
スポンサーリンク
イラスト講座
▼ アイレベル

#ぜひ続きを!! パースかんたん解説1:アイレベルの求め方 - 摩耶薫子のイラスト - pixiv
▼ 人体のパース

#ね?簡単でしょ? 人体パース講座 - 尾崎かおりのマンガ #ほらね! #パース #人体パースが水平のとこが地平線 - pixiv
▼ アオリとフカン

あおりと俯瞰の基礎知識。 : イラストのはなしをしよう。
本
▲ 絵柄はアメリカンですが、わかりやすく詳細な解説書
パースをただの知識としてではなく、「ストーリーを語るための道具」として実用的に解説されています。
▲ パースについての有名な自費出版本
「わかりやすさ」はピカイチな本です。ただし絵柄はやや古く、まちがっている解説もあります。その点は注意しつつ、まず「パースとはなんぞや」をさらっと学びたいときに役立つ本です。もっと詳細な解説はべつの本で学んだほうがいいかと。
▲ もっと感覚的に学びたいときにオススメ
「パースがこうだから……」「定規をちゃんと引いて……」────なかなかハードルが高いです。『ファンタジー背景の描き方教室』では、もっと直感的に「背景をふくめたイラスト」を描く方法をわかりやすく解説してくれています。パース専門の解説書ではないのでその点はご注意ください。
「フォトバッシュ」という、写真を合成してイラストを描く技術をしれば、パースに対する苦手意識がひとつへるとおもいます。
補助ツール
▼ クリスタのパース定規の使い方

透視図法とパース定規の基本 -パース定規基本編1- "定規・パース定規 #2" by ClipStudioOfficial - お絵かきのコツ | CLIP STUDIO TIPS
▼ 無料ツール「パースエディタ」公式

パースエディタ ver0.3 - KNDY
▼ パースエディタの使い方

#パース パースエディタの使い方的な(『フカンと魚眼と複数人』編) - KNDのマンガ #魚眼 #なげっぱなし #製図 - pixiv
▼ デザインドール(3Dモデルつかえばパースの知識とかあまりいらないです)

デザインドール | 次世代デッサン人形
▼ Blender(有名な無料3Dツール)

トップ | Blender.jp
▼ 3Dキットバッシュ

今度はキットバッシュ! ロボット・メカ・SF武器等の作成に使えるフリーの3Dデータ集。Andrew Averkin氏のハードサーフェス用キットバッシュパック | 3dtotal 日本語オフィシャルサイト
まとめ「今はいろいろツールがある」

いまは3Dツールやフォトバッシュ技術もあるから、もっと直感的にパースの知識がつかえそうだね!
今回は以上です。よきお絵かきライフを────ではまた🐺
スポンサーリンク