筋トレと体調悪化と自律神経

筋トレをすると、体調が悪化する


これは経験則で間違いない。でも、明確な原因がわからなかった。最近ようやく、糸口が掴めた気がする。

 

スポンサーリンク

 

運動不足マンが筋トレを始めると、まず「神経系」が発達し始めるそうな。筋肉を扱うリミッターみたいなものらしい。それが鍛えられて初めて、筋肉使用量が増えて、徐々に筋肉がついていく。


言い換えれば、筋トレ初期は、神経にかなりの負荷が掛かる。だから自律神経失調症の諸症状が現れる。動悸、胃の張り、呑気症、頭痛、不安感、鬱。


元々自律神経の弱ってる人間は、慎重に筋トレをしないといけない。筋肉痛と違って、神経系のダメージは、回復に平気で一週間以上かかるそうな。


で、どうするか。


今までは、「筋トレ→体調悪化→もうやめる!→間→やっぱ筋トレ→体調悪化→」みたいなクソループが延々続いていた。まずは毎日、ラジオ体操することにする。ラジオ体操は、座りっぱなしの年寄りでも出来るくらい、負荷がよく考えられている。


今さら恥ずかしがってもしょーがない。じっくり神経を鍛え直していく。

 

ヤクルト 青汁のめぐり 225g(7.5g×30袋)
ヤクルトヘルスフーズ
毎朝、薬のかわりに

 

スポンサーリンク
健康・食べもの
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
スポンサーリンク
冬のおすすめ健康グッズ
着る毛布
Winthome着る毛布 ブランケット 袖付き毛布 着るブランケット防寒 軽量 冬の寒さ 足先の冷えや節電対策に 男女兼用 足入れ付き (レッド)

まず身体を温めて、冷やさないこと。

着るコタツ
THANKO 着るお一人様用こたつ2 TKKROHKO

デスクワーカーならコレ。電源つけなくても温かいです。高身長の場合はフトモモまでしか入りませんが、むしろこれくらいの長さのほうが小回りきいて使いやすいとおもいます。

薬用養命酒 1000mL
【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL

内側から温めたいならコレ。名前はゴツいですが甘めで飲みやすいです。自分は寝るまえに1杯のんでちょっと寝つきをよくしてます。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました