進捗 自己管理 ネームバリュー 続きを読む 最近の読書

【進捗】

 現在16000字、67シーン。
 プロット全体を読み返しつつ、シーン割を煮詰めていく。

__________

【自己管理】

 プロフィールに「心掛け」項目を追加し、「スマートな自己管理をする」ということを明記。
 今までは「継続」「面白」「生産性」の3ポリシーのみだった。


 

 ハイパー良書。全編マンガ形式でわかりやすく読みやすい。電子書籍限定。
 曖昧だったタスク管理の考え方が少し整理できた。GTDという単語を知った。
 ポモドーロテクニックとの親和性が高い。


 デスクトップで整理

 デスクトップで各種リストをまとめてる。
 専用のタスク管理ツールを使ったほうが便利なのかもしれないけど、割とこれで落ち着いてる。
 ポモドーロ管理・記録自体はEvernoteで行う。かなり自己流気味。

 リストは細分化したほうがむしろストレス軽減できるっぽい。
 あとは部屋の掃除をポモドーロに組み込んで、マメに行う。

 シンプル系テキストエディタは、メモ帳使うくらいならフリーのTeraPad
 メモ帳はアンドゥ一回しかできない。
 表示設定弄ればまんまメモ帳のレイアウトにできる。インストールも不要。


 2014-08-12 14.22.08

 デスク周りの掃除。作業場は常に整えておく。
 机上ラック(Amazonで1700円)を試しに設置した。ペンタブとキーボード収納できて便利。
 右モニターの下にも設置したい。

__________

【ネームバリュー】

 先方から「(作者の)ネームバリューが足りなかったせい」と言われ、
 クソバブル思考停止ダヌキが、そんなんだからハイエナ堕ちしたんだよ思いつつも、
 一理ある。

 ネット社会への移行に伴い、「作者の影響力」が明確に数値化されつつある。
「数字」目当てでネットハイエナはたかるし、読者も参考材料にする。


 今だとわかりやすいのは、Twitterのフォロアー数(BOTとか除いたユニーク)とかか。
 キミキメR全盛の時にTwitter閉じてたのが微妙に悔やまれる。

 ただあんまり媚びたり営業努力的なものが嫌いなので(デメリットのほうが多いと思ってる)、
 兎に角コンスタントに作品晒して、ジワジワ伸ばしていくしかないか。

__________

【続きを読む】

 サイトの記事に「続きを読む」を入れてみる。要するにMOREタグ。

 スマホでサイトを見てみたら、テキストの多さにゲンナリした。
 多少でもトップページの圧迫率を減らすという試み。
 こっちのほうが思うままに書き殴れそう。

 スマホ用のレイアウト導入も考えてみたけど、利便性ってことを考えると悩む。
 とりあえず現状維持。
 WordPressテーマを探すよりは、手作り感を残したい気持ちがある。

__________

【最近の読書】

 

 カエ剣リメイク案の参考資料として購入。
 ライトな語り口で、細かく話題分けされて書かれているから、わかりやすくて読みやすい。
 歌舞伎の25演目を軽めにサラッと知れる。
 電子書籍版が断然安い。


 

 いいよね。

 勢い余って全巻買ってしまった。
 Kindleだとワンクリックでガシガシ買えるから恐ろしい。

 やっぱり書籍の未来は電子主流だと思う。
 目先の保守にとらわれた思考停止の抵抗勢力はいるけど、
 こっちのほうが明らかに便利(なにより省スペース)だし、購買欲求も高まる。

雑記・その他
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
冬のおすすめ健康グッズ
着る毛布
Winthome着る毛布 ブランケット 袖付き毛布 着るブランケット防寒 軽量 冬の寒さ 足先の冷えや節電対策に 男女兼用 足入れ付き (レッド)

まず身体を温めて、冷やさないこと。

着るコタツ
THANKO 着るお一人様用こたつ2 TKKROHKO

デスクワーカーならコレ。電源つけなくても温かいです。高身長の場合はフトモモまでしか入りませんが、むしろこれくらいの長さのほうが小回りきいて使いやすいとおもいます。

薬用養命酒 1000mL
【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL

内側から温めたいならコレ。名前はゴツいですが甘めで飲みやすいです。自分は寝るまえに1杯のんでちょっと寝つきをよくしてます。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました