【ブログ微改装】WEBスキルを創作に活かせないか【雑記】

 

WordPressを弄りまくってる今日このごろです🛠


絵文字プラグイン入れたり、画像にタグ付けして管理しやすくするプラグイン入れたり、エントリーカードのデザインを修正したり、トップページにスライダーを入れたり、メールフォームを改良したり。


ただ、「で?」って感じはする。


以下、思考の整理がてらつらつら書いていきます。

 

前回の記事

キミはキメラの今後をどうするか【雑記】

 

スポンサーリンク

WEBスキルは上がってるけど────

 

HTML・CSS・WordPress、すこしずつWEBスキルが上がっている実感はあります。何だかんだ10年サイト運営してますし。ただこれ、「創作にどう活かすの?」って話で(ティラノビルダーのカスタマイズには通用するものがありますけど)。


ぶっちゃけ、創作とブログってあんま関係ないですよね。ただのポートフィリオサイトならともかく。


いま創作を見たいヒトたちって、TwitterとかYouTubeとかpixivみてるとおもうんですよ。個人のブログなんてぜんぜん覗かない。サーバーの速度だって企業サイトよりぜんぜんおそいし。


で、話はちょっとズレますけど、最近ブログのアクセス数がめっちゃ増えたんですよ。数ヶ月前は月5000PVがいいとこでしたけど、いまは月25000PVくらいあります。5倍になりました。(当時ほぼ毎日ブログを書きまくってた成果)


ただ、ブログを覗くヒトたちの90%以上は、「調べ物」でこのブログを覗いてるんです。創作を見にきてるんじゃない。


誰かの役に立ってるってのは嬉しいですけど、一番がんばりたいのはやっぱ創作なんすよね。「お役立ち系記事」は、あくまで活動の副産物。


いまいちWEBの技術を、創作に活かせてる気がしない。結局「技術力が中途半端」ってことなのかもしれないですけど、ナントカならんもんなのか。

 

 

ブログ微改装

 

 

↑トップページのデザインをちょっくら変えました。


記事一覧のひとくくりを「エントリーカード」っていうんですが、もともとそれが上下ガタガタにずれていたのを、ぴったり左右で揃えるようにしたと。こっちのほうが見やすいんじゃないですかね。


それとトップページのみにスライドショーウィジェットを表示することにしました。ここに最近の更新情報とか載せれば、それっぽいんじゃないかなって。わりとよくあるやつ。

 

 

 

↑サイトアイコン(ファビコン)も変更しました。もとただの★マークだった。

 

 

 

↑ブクマをホームに追加するとこんな感じ。わかりやすい🦌

 

 

デザインスキルほしい

 

今後も「個人」のメリットを最大限活かして、チマチマ長期活動を続けていくつもりです。で、「長い目でみると、どのスキルを伸ばすべきなのか」を考える。そしたらやっぱり「デザイン」なのかなと。


いくらストーリー練ったところで、デザインが良くなきゃやってもらえない。デザインが最重要項目とはいわないけど、最優先すべきスキルなのはほぼ間違いない気がする。個人活動だと特に。


「上手い」とか「下手」とかじゃなくても、なんか「良いデザイン」ってあるんすよね。そういうのを目指さないといけない。

 

 

サウンドノベルに「ギミック」を加えたい

 

「ただの読み物」は、やっぱりもうキツいと思います。そういう時代じゃない。


サウンドノベルに何か「ギミック」を加えたい。ゲーミフィケーションっていうんすかね。「ゲーム性」がほしい。サウンドノベルをプレイする意味を、もっと強くしたい。


ただ残念なことに、ゲーム作ったことないんですよね……。


昔は「ゲームクリエイターになりたいなぁ」とか思ってたんですけど、C言語とかRubyとかぜんぜんわかんなくて、すぐ挫折しましたわ。RPGツクール2000とかRPGツクールXPとかじつは買ってもってますけど、一作もつくれずにお蔵入り。そしてゲーム性の必要ないサウンドノベルをつくることにしたと。消去法だったわけです。


複雑なゲーム作れる脳ミソじゃない🐵


「サウンドノベルにゲーム性を加えたい」って、ずいぶん前からおもってましたけど、ロクなアイデア湧いてこないですもん。「クイズ」とか「脱出」とか、せいぜいそんくらい。そんなの面白いのか?って。


でもなんかやりたい。

 

 

ティラノでオンゲ要素作れないか

 

いまちょっと考えてるのが、これ。


長期活動していきたいんで、長期的に遊んでもらえるようなもん作りたいんですよね。ただあんまり複雑なもんにすると、保守がタイヘンでしょうし、ちょっとしたゲーム性でいいんですけど。


一応ティラノスクリプトで、サーバーサイドとの連携みたいのはできるらしい。……JavaScriptってそういうもんなんすかね(素人)。あとAjaxとかいうので? いやー……まったくのプログラミング初心者に果たしてそんなことできるのか。


なんか「ついつい見てしまうもの」を作りたい。もちろん面白いものが前提。


まぁ、アイデアを練ってる段階です🐙

 

 

まとめ「新しいことを学ぶのは楽しい」

 

出版やサウンドノベルに激しい行き詰まりは感じてますが、そのぶん「新しいこと勉強しなきゃ!」っておもえるんですよね。


新しいこと勉強するのはわりと好きです。だから個人創作をやってる。会社子飼いのクリエイターって、「専門性」が求められるじゃないですか。一方個人クリエイターは、器用貧乏上等、「マルチスキル」が求められてる。……ただ、突出したスキルはやっぱりほしいですけどね。


創作を生涯の仕事にするために、頑張りたいもんですわホントに。


今回は以上です。ではまたφ(・ω・ )

 

スポンサーリンク
雑記・その他
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
冬のおすすめ健康グッズ
着る毛布
Winthome着る毛布 ブランケット 袖付き毛布 着るブランケット防寒 軽量 冬の寒さ 足先の冷えや節電対策に 男女兼用 足入れ付き (レッド)

まず身体を温めて、冷やさないこと。

着るコタツ
THANKO 着るお一人様用こたつ2 TKKROHKO

デスクワーカーならコレ。電源つけなくても温かいです。高身長の場合はフトモモまでしか入りませんが、むしろこれくらいの長さのほうが小回りきいて使いやすいとおもいます。

薬用養命酒 1000mL
【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL

内側から温めたいならコレ。名前はゴツいですが甘めで飲みやすいです。自分は寝るまえに1杯のんでちょっと寝つきをよくしてます。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました