Twitterで「URL付きツイート」が検索に表示されない理由と3つの解決方法

 

こんにちは、ほしみです。

2020年にTwitterの仕様が変わりました。カンタンにいえば「URL付きツイート」の評価が下がった。その結果、URL付きツイートはタイムラインや検索結果に出づらくなりました。

以下、メモがてら理由と解決方法をまとめておきます。

 

スポンサーリンク

「原因と理由は?」

 

原因は前述のとおりTwitterの仕様変更です。

仕様変更の理由は、

 

  • BOTやスパム対策
  • 質の悪い宣伝ツイートを目立たなくしたい
  • Twitter社の純広告ツイートを目立たせたい
  • 他社サイトへのユーザー流出をジャマしたい

 

などが考えられます。ようするに利益の囲い込みのためですね。

スペース(Clubhouseのパクリ)、スーパーフォロー(有料サブスク)、投げ銭機能────Twitterは近年さまざまな収益化手段を追加しています。また純広告ツイートや広告トレンド、ネットメディアの広告記事の優先順位も上がっています。

今のTwitterは、とにかく収益性を上げたがっている。

弱小アカウントによるURLつき宣伝ツイートは、もはやTwitter社にとっては金にならないノイズでしかないわけです。

 

スポンサーリンク

「解決方法は?」

 

  • 画像をつける
  • リプライにURLをつける
  • アカウントを育成する

 

解決方法は主に3つ考えられます。

1つ目は「画像をつける」。現在Twitterのアルゴリズムは「画像」を高く評価しています。たとえURLつきのせいでツイートの評価が低くとも、画像をつけることで評価が高くなります。ブログのURLを宣伝したい時は、サムネイルをいっしょにツイートするのが常套手段になるとおもいます。

2つ目は「リプライにURLをつける」。よくスパムアカウントがやってますね。記事タイトルと概要を書いて、「アクセスはリプライからどうぞ!」とか。あれはこういうことです。画像を添付しても検索にのらないような、よほどの低評価のアカウントがとる最終手段といえます。

3つ目は「アカウントを育成する」。これは正規の手段ですね。アカウントの評価が高ければ、URLつきツイートは検索にちゃんとのります。ただし具体的な必要フォロワー数や必要な行動は不明です。自分の場合フォロワー2000人のメインアカウントではOKで、フォロワー数人のサブアカウントではNGでした。個人的には「数十人から数百人でOK」という印象です。

 

 

まとめ「アルゴリズムという神」

 

今のインターネットはアルゴリズムという神に管理されています。

Twitterもしかりです。かつては「蠱毒のようなカオスの場」でしたが、今ではすっかり「管理されたプラットフォーム」に成り果てました。イイかワルイかは個人の感想ですが、利用するのであればユーザーはうまく適応していくしかないですね。

今回は以上です。よきネットライフを────ではまたφ(・ω・ )

 

▼Twitterの分析・管理をより良くしたいなら



スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール

 

 

▼関連記事

【2018夏の凍結祭り】Twitterがオワコンだろうとオタクには移住先がない
Twitterが最近いろいろ蠢いています。サービスの改悪だけでなく、改良もあるにはあるんですが、振り回されているTwitterユーザーはかなり混乱しています。今回の凍結祭りそりゃ1日でフォロワーが何十人、ヘタすると何百何千と消滅して、果ては
【エゴサーチ】Twitter検索で邪魔なBOTやアカウント避けつつ調べ物する方法
自分はよくTwitter検索で調べ物をします。Twitter検索にはGoogle検索にはない便利さがあります。リアルタイムな情報や、整形されていないリアリティある情報を得られる。ただその時、「検索の邪魔になるアカウント」がどうしても出てきま
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました