完全に忘れてた。久しぶりにキメラ関係の設定を洗っていたら、wikiにそう書いていた。
「元はヒッタイトで神聖視された季節を表す聖獣で、ライオンが春、山羊が夏、蛇が冬を象徴していた」
wikiソースだから信憑性はよくわからないが。
「そういえばキミキメも、春原、夏川、冬城だよな。すごい偶然!」とか感動して、いやいやお前この記事みて名前決めたんだろ、というのを数年ぶりに思い出した。それで、「秋」だけがないから、「部外者」ということで「秋山」にしたと。
こういうメタ的なネタっていうのは、「寒い」と受け取られる場合もあるから、多用するのもアレなんだろうけど、どっかで「言葉遊び(?)」は入れたくなるものだと思う。愛着が湧く。バレるかバレないくらいのギリギリのラインが大事か? たぶん「由来のない名前」のほうが、付けるの難しい。
名前よりもシナリオをひねれよってのはわかる。
スポンサーリンク