プロット作業

 人に見せるプロットっていうのはどうすればいいんだろうな。
 普段は「自分がわかればいいやメモ」状態で書いていた。

 プロットって、人によってかなり書き方が違うと思う。
 紙っペラ一枚に収まる程度に、起承転結で①~⑤といった感じに分けて書く人もいれば、
 アウトラインプロセッサ機能のあるテキストエディタで、詳細に書き込む人もあり、
 手書きの紙にぐちゃぐちゃ書き込む人もあり、
 エクセルでシーンごとに図表(ある種の形式張ったハコガキ?)みたいに書き込む人もあり、
「プロットなんか書かない。キャラがひとりでに歩き出す」的な人もあり。

 とりあえず起承転結に分けて、箇条書きで書き込んでいくか。
 サウンドノベル版の描写の部分は、プロット上ではある程度省略しても伝わるように思える。
 新しく挿入するシーンについて主に書く。
 今は「見せる」ってのは気にせずごりごり書いちゃったほうがいいかもしれない。

 まあじっくり考えよう。
 プロットをちゃんと煮詰めたほうが、あとあとサクサク書き進められるっていうのはある。

雑記・その他
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
冬のおすすめ健康グッズ
着る毛布
Winthome着る毛布 ブランケット 袖付き毛布 着るブランケット防寒 軽量 冬の寒さ 足先の冷えや節電対策に 男女兼用 足入れ付き (レッド)

まず身体を温めて、冷やさないこと。

着るコタツ
THANKO 着るお一人様用こたつ2 TKKROHKO

デスクワーカーならコレ。電源つけなくても温かいです。高身長の場合はフトモモまでしか入りませんが、むしろこれくらいの長さのほうが小回りきいて使いやすいとおもいます。

薬用養命酒 1000mL
【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL

内側から温めたいならコレ。名前はゴツいですが甘めで飲みやすいです。自分は寝るまえに1杯のんでちょっと寝つきをよくしてます。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました