
めちゃくちゃタイヘンだったけど────変えて大正解でした。
▼ Cocoon公式

この記事の目次
「ざっくり教えて!」
- カスタマイズがラク
- レスポンシブがラク
- 吹き出しがラク
- 本文の装飾がラク
- 広告がラク
- 速い

とにかく「ラク!」ってかんじです

レイアウト変更がタイヘンなだけで、ほかはスッゴいラクチンだよねー
「カスタマイズがラク?」

Cocoonはカスタマイザーからじゃなくて、「Cocoon設定」からカスタマイズします

これがベンリなんだよねぇ

タブの多さから「高機能っぷり」は伝わるとおもいます

設定変更もラクだよね。ちゃんと注意点もかいてくれてるから初心者でも安心してつかえそう

困ったらググりましょう。Cocoon公式でほとんど回答が用意されています

公開からすこし時間もたったし、カスタマイズ情報も出そろってきたよね
「レスポンシブがラク?」

Simplicity2は、レスポンシブの対応がちょっとタイヘンでした

Cocoonは完全レスポンシブ対応でスゴいよね~

Simplicity2でも完全レスポンシブ機能はありましたが、環境によっては有効にならなかったり、レイアウトが崩れちゃうこともありました

もともと準レスポンシブだったのが、Cocoonで完全体になったかんじだね!
「吹き出しがラク」

吹き出しが、ほんとラク

これはブロガー助かるラスカル
▼ 吹き出しの使い方はこちら


登録はあいかわらず大変ですけど、記事に入れるのがラクになりました

テキストをぴーーっとドラッグして、すぽっと吹き出しにかえられるのイイよね!
「本文の装飾がラク?」

また一段と本文装飾がラクになりました
▼ Cocoonの本文装飾詳細はこちら


本文の2カラム化3カラム化とかもベンリだよねー!

ボックスやボタンの装飾は、サイトによってはCSSの調整が必要かもしれません
「広告がラク?」

収益化まわりがすんごいラクです

Amazonリンクの貼りやすさもヤバいよね

ブックマークレットつかうとさらにAmazonリンクがラクにつくれます

ラクすぎてぽんぽん置いちゃうよね
▼ Amazonリンク用のブックマークレット


ランキング機能もすっごいベンリ
▼ ランキング機能詳細

「速い?」

Simplicity2自体もシンプルで速いので、劇的な変化はかんじられないかもしれません

「ちょっと速くなったかもなー」くらいだよね

ただ内部施策はあきらかにパワーアップしてるので、本文執筆やSEOうんぬん含めて「運営スピードのアップ」は見こめるとおもいます

ぶっちゃけサイトのスピードはサーバー依存がデカいよね
▼ WordPressを高速で動かしたいなら
「大変だったことは?」

とにかくレイアウト変更が大変でした。丸3日以上かかりました

CSSはほぼゼロから書きなおしたよね……

ローカル環境つくれるヒトは、まずそっちでテストしたほうがいいです

アクセスすくない夜中に一気にやっちゃうのも手だよね

もともとのサイトがシンプルだったらラクに移行できるとおもいます

ここ黒背景サイトだからね……

こだわり
「ほかに注意点は?」
「Cocoonのまとめて更新ができない!」
自分の場合は「サイト開設年の設定」が原因でした。つまり最古の記事の設定。
最古の記事をほかと区別するために、「0101年」っていうありえない数字を意図的に入力してたんですが、Cocoonだと受けつけてくれないようです。「1970年以上」に設定するとOKとのこと。
▼ 参考にさせていただきました

「emojiプラグインと競合してる?」
絵文字プラグインの「Native Emoji」を入れていたんですが、見事にCocoonと競合してました。
Native Emojiをアンインストールし、解決しました。

いまのWEBってふつうに絵文字つかえるし、プラグインなくてもあんま困らないよね
「ウィジェットなくなった!」

仕様です

ウィジェットは使用停止になってるから戻せばいいだけだね!
「GoogleAnalyticsが2重カウントされる!」

ほかのプラグインや設定と重なっている可能性があります

解決策はヒトによりそうだね

自分の場合は、Cocoon設定の「アクセス解析・認証」で、「ヘッダー用コード」を空欄にして解決しました。Google AnalyticsトラッキングIDはちゃんと入力
「AmazonのTooManyRequestsって!?」
CocoonでAmazonリンクを貼ると、管理者用エラーメッセージがでて、うまく表示されないことがあります。

原因はほとんどの場合、「APIリンクでの売り上げ実績がないから」です

APIつくったあと、公式の「商品リンク」からあたらしくリンクつくって、まず実績をつくらないといけないんだね!

1つでも実績ができればエラーは解除されます。AmazonはAPI制限をかなり厳しくしてますが、個人利用レベルであればほとんど問題ないとおもいます

プラグインがわるさしてる可能性もあるから、そこはちゃんとチェックしたほうがイイね

自分は翌日くらいに解除されました
▼ これのおかげで解除されました
▼ 関連

まとめ


レイアウト変更はたいへんですが、長期的にみたらメリットのほうが大きいとおもいます


やっぱ新しいテーマにしていかないと、Webの主流にも対応できないからねぇ


個人的に一番「かえてよかったなー」とおもったのは、吹き出しです


ほんと吹き出し気に入ってるよね……


今回は以上です。よきWordPressライフを────ではまた