【10倍速】さくらをやめてMixhostを選んだ5つの理由【WordPressサーバー移転】

 

さくらインターネットのレンタルサーバのスタンダードを使っていたのですが、あまりにサーバー応答速度が遅かったため、mixhostのスタンダードに切り替えました。


そしたらサーバー応答速度が10倍速になりました。(5秒→0.5秒)


以下、さくらのレンタルサーバをやめた理由や、エックスサーバーではなくあえてMixhostを選んだ理由などを書きます。詳細な情報は大手ブログに任せ、ここでは個人的な感想を書きます。

 

スポンサーリンク

さくらは旧ユーザーに厳しい

 

  • さくらのWordPressが遅すぎる
  • 503エラーがたびたび出現
  • 高速化は旧ユーザーに恩恵ナシ
  • 「さくら→さくら」はユーザー負担

 

さくらのWordPressは遅い!」、さんざ言われてますね。


ただ最近、さくらも悪評を受けてようやく重い腰を上げたのか、「PHPモジュールモードによるWordPress高速化」を謳いはじめました。

 

関連

さくらのレンタルサーバ

 

「ほぉ、従来の16倍速! どんなもんだろう!」とルンルンしながら、PHPモジュールモードとやらを試してみようと思ったんですが────ダメでした。


さくらのWordPress高速化の恩恵があるのは、新規契約者のみしかも「さくら→さくら」に移行するサービスがない


つまりですね、「WordPress速くなったけど、新しくサーバー契約してね! WordPressの移行はソッチでぜんぶやってね!」ってことです。


こんなもん、他で新しくサーバー借りる手間と同じか、それ以下です。


ということで────新天地を探すことに決めました。早々に「エックスサーバー」と「mixhost」の二択になったのですが、悩んだすえにMixhostを選びました。

 

 

Mixhostは移転代行が安い

 

決め手はこれでした。


1サイト15000円(1サイト9980円+SSLオプション3980円+消費税)。


競合サービスの半額以下じゃないですかね。


「サーバー移転はぜったいにミスりたくない……こわい」って思いがあったので、この値段でプロに丸投げできるのはありがたかったです。実際、非常にスムーズに完了しました。


こちらの手間といえば、お名前ドットコムでドメインのネームサーバーを変更したことくらいです。わからない場合はサポートの方に質問すれば懇切丁寧に教えてくれるとおもいます。

 

スポンサーリンク

Mixhostはプラン変更もカンタン

 

今時レンタルサーバーで、上位プランに移行できないさくらインターネットのほうが珍しいとは思います(いずれ対応するかもしれませんが)。


Mixhostなら、カンタンにプラン変更できます。サーバーの負荷をみつつ、好きなタイミングで上位プランにしたり、逆に下位プランにしたりできるわけです。

 

 

MixhostはアダルトOK

 

同人サークルを運営している手前、いつか成人向け作品をつくる可能性がないともいえないので、このへんも気にしました。


さくらインターネットもエックスサーバーも、アダルトコンテンツ禁止です。


一方、MixhostはOKです。きわどいジャンルの同人サークルでサイト作りたい方は、現状Mixhost一択では。

 

 

Mixhostの速さは言わずもがな

 

技術的なことは本職の方々に任せます。


とりあえず個人の感想として、「さくらよりずっと速い」。さくらのスタンダード旧サーバーで応答速度5秒だったのが、Mixhostで0.5秒以下になりました。


10倍速です。ヤバい速い。月額500円→900円の価値は十二分に感じました。

 

 

すこしだけ不安な点

 

MixhostはDDoS攻撃をたびたび受けています


それでサーバーが不安定になる状況が報告されています。新興企業がスゴいサービス打ち出しすぎて競合他社から攻撃されているとか、そのへんのことはわかりませんが、ちょっと不安な点です。


ただ、不安定になるサーバーは「エコノミープラン」という、すでに廃止されているプランが中心のようです。なので、自分がいるスタンダードプランはまだ安全なのかなぁ……なんてお祈りしています。

 

 

まとめ

 


Mixhostは移転代行が安くて、プラン変更がカンタンで、アダルトOKで、めっっちゃ速いんだね!


DDos攻撃が恐いけど、それはどこもあり得ることだからな

 

mixhost、今のところ非常に満足しています。


10倍速の体感はヤバいですわ。ホントぜんぜん違う。サーバー問題はこれで解決、あとはもうすこしサイトの構成をシンプルにして、表示速度のさらなる向上を目指したいとおもいます。


今回は以上です。良きサーバーライフを────ではまたφ(・ω・ )

 

今は本当に「個人サイト」を持たなくていい時代なのか
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました