203000字(58/110) 前半終了 パースの本

 拡張彼女、前編まで第一周推敲終了。
 58シーン121000字。
 後編を俯瞰しつつ、今日はサクッと10000字削って。
 性的なシーンが多すぎた感があるので、邪魔くさいものをサクッとコロコロ。
 「前編書き終わった」ってだけで集中力が切れて今日は絵の勉強をしたり。

 

 あっても損にはならない知識だと思ったので勉強。
 こりゃあわかりやすかった。
 プロ漫画家さんの自費出版本らしい。
 絵が上手くないとか一部で本が叩かれたけど、キャラ絵が今風じゃないだけかと。
 第一キャラ絵の講座じゃなくて漫画背景のパース講座だから、そういう部分の絵の上手さとかは特に気にならず。
 「○点透視図法」とかよく聞くけど、ようやく少し意味がわかったわ。
 地平線とか消失点とかアイレベルとか、アオリやフカン、そこらへんのことも。

 

 またパース本っつうと必ず↑の本が挙げられるんだけど、少なくともこれ初心者向けではないだろ。
 今日読んだ自費出版本のほうがよっぽど取っ付きやすかったし、サクサク読めた。二時間も掛からず読了。
 ↑のパース本は、そもそも和訳本。それだけでも取っ付きにくいのに内容がめちゃくちゃ濃い。
 もっとガチでパース勉強したい人は、こっちの本なんだろうな。

 と、パースの本を読んだはいいけど、大事はどう応用するかっすよね。知識も大事だろうけど。
 人物画にもパースがあるっつっても、背景とかとは勝手が違うだろうし。
 自分が描きたいのはノベルゲーの立ち絵とイベント絵。
 800×600に必ず収めるっていう制限もある。
 800×600で映える構図ってどんなんなんだろうな。キャラ注視なんだろうか。よくわからん。
 プレイ数確保的な意味で大事なのは、ポータルサイトのサムネ状態でも映えるかどうかってことだと思うんだけど。
 いまいち「イベント絵」ってものがわからんよ。何をどう描けばいいのか。
 エロゲのエロシーンなら腐るほど参考資料があるんだが。

制作日誌・進捗
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
冬のおすすめ健康グッズ
着る毛布
Winthome着る毛布 ブランケット 袖付き毛布 着るブランケット防寒 軽量 冬の寒さ 足先の冷えや節電対策に 男女兼用 足入れ付き (レッド)

まず身体を温めて、冷やさないこと。

着るコタツ
THANKO 着るお一人様用こたつ2 TKKROHKO

デスクワーカーならコレ。電源つけなくても温かいです。高身長の場合はフトモモまでしか入りませんが、むしろこれくらいの長さのほうが小回りきいて使いやすいとおもいます。

薬用養命酒 1000mL
【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL

内側から温めたいならコレ。名前はゴツいですが甘めで飲みやすいです。自分は寝るまえに1杯のんでちょっと寝つきをよくしてます。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました