給料入ったからドサドサっとイラスト関係の資料を大量購入。
アホみたいにイラストハウツー系の本持ってるけど、完全に甘い考え。限りなく買って満足するタイプ。役に立ったなーって個人的に思ったのはせいぜい一割か、それ以下くらい。
ハウツーに限れば、ジャックハムくらいか。まあジャックハムまでの足場だったと考えれば……。ガチ初心者にルーミス勧めるのマジでやめろハゲ。
資料って分類なら、割と役に立つものはあるか。男女の服装とか、髪型とか、ポーズ集とか。模写練用のポーズ集ずっと探してたんだけど、今日ようやく目的に合ったものが手に入った。ほぼ満足でござる。
いい加減新作の展開も固まって来たし、イベント絵の選出みたいのも考えないとなと思ったら、そろそろ絵の練習もしておかないとなという思考。日頃から絵の練習をしていないのは、文章修行との両立ができないため。あとは、練習方法が確立できてないってのもある。未だに模写練しかやっとらんよ。文章修行はそれこそ生活を懸けてっつうくらいの気持ちでやってるけど、絵に関してはそこまでのモチベはない。
なら絵なんて練習しなくていい、とは思わない現状。作中の人物のイメージをビジュアルでも表現したいと思うから絵は描きたいし、仮に外注するにしてもデザインだけは自分でやりたいし、簡単に絵で説明とかもできるといいなって思うし、自分で描けば金掛からないし。
そうは思うけど、なかなか没入はできない。文章を疎かにするわけにもいかない。今は割り切って、シナリオ完成間際とかの短期間集中で練習するようにしてる。だから、ひどく中途半端な感じで絵に向かっている。あるのは「どうやったらそれっぽく」的な甘い方法論だけで、文章に向かう時みたいな哲学はない。
何かもっと、絵を描く口実があればと思うんだけど、なかなかそんな甘いもんじゃない。やっぱ立ち絵とイベント絵を描く時くらいしか、もっともらしい口実が思いつかない。
「餅は餅屋」とは言うけど、お絵描きツールとか発展しまくってる現在では十分に「餅は餅屋」であると思う。だから、出来ることなら餅も食いたいし蜜柑も食いたい。でも「なんでも自分でやりたい」的な欲求が強すぎて、若干以上に時間を食ってる感はある。
何にせよ最優先はシナリオなので、イラストは次点かそれ以下。こればっかりはホント、気長に練習していくしかない気がする。ただもうちょっと、自分なりの哲学を持てると向かう姿勢が変わるんだろうなとは思う。


