なぜデュエプレはメンテ地獄に陥るほど人気が集中したのか【7つの理由】

 

デュエプレ、好スタートを切ったかとおもえば、メンテ地獄におちました。

以下、なぜメンテ地獄におちいるほど人気が集中したのかを考察し、メモがてらまとめておきます。

 

スポンサーリンク

「ざっくり教えて!」

 

  1. 既存DCGへの不満からくる期待
  2. もともとデュエマの人気が高い
  3. デュエマの休眠ユーザーが目覚めた
  4. 今風の絵柄で敷居がさがった
  5. コッコ・ルピコがかわいい
  6. ウォーブレの怨念
  7. 公式Twitterのマメな事前PR

 

▼ デュエプレ(デュエル・マスターズ プレイス)公式

DUEL MASTERS PLAY'S(デュエル・マスターズ プレイス)|タカラトミー
DUEL MASTERS PLAY'S公式サイト 伝説のカードゲームがスマホアプリに!大興奮のデュエルをいつでも、どこでも、誰とでも!

 

 

「既存DCGへの不満からくる期待?」

 

  • シャドウバース
  • ハースストーン
  • ドラクエライバルズ
  • MTGA
  • TEPPEN
  • ウォーブレ(故)

 

既存のDCG(デジタルカードゲーム)への不満が、デュエプレへの期待を後押ししているのではないか。

たとえば自分の場合、もう5年ハースストーンをやっているんですが────ただいま前代未聞の空前絶後の抱腹絶倒の「クソ環境」で、ちょっと距離をとっています。実際ほかのユーザーも離れまくっていて、ハースの売上は全盛期の半分以下になっています。

ほかのDCGでも、似たような悩みをかかえているユーザーは多いんじゃないでしょうか。

カードゲームは好きだけど…………環境がひどすぎる

基本的にカードゲームは「インフレ」していきます。でないとパックが売れないから。そしてインフレすると、ふつうつまらなくなります。調整がむずかしくなる。

いわゆる「ハースストーンライク」のカードゲームがふえた結果、DCGユーザーの絶対数がふえ、同時に「難民」もふえているのではないでしょうか。

そこへデュエプレがあらわれ、難民たちが飛びついた。

デュエプレは果たして救世主になるのか。

 

スポンサーリンク

「もともとデュエマの人気が高い?」

 

デュエルマスターズは、アメリカのウィザーズ・オブ・ザ・コースト(Wizards)社が開発したカードゲームで、日本ではタカラトミー社が販売しています。

Wizards社といえば「マジック・ザ・ギャザリング(MTG)」を開発していることでも有名です。かつて「ポケモンカード」のライセンスを買収したこともありました(のちに任天堂が権利を取りもどした)。カードゲームといえばココ、みたいな会社ですね。

デュエマは日本では2002年に発売開始されました。

以来、長くユーザーに愛されつづけている長寿コンテンツとなっています。MTGとゲームデザインが一部重なっていることも長命化の一因かもしれません。

子どものころやったわ!」というユーザーも多いはずです。

(なおデュエプレはタカラトミー・DeNAの共同開発です)

 

 

「休眠ユーザーが目覚めた?」

 

この時代、なかなか紙のカードゲームには手をだしづらいです。

進級し、進学し、社会にでる────そのうちデュエマから離れたユーザーはおおいとおもいます。

それらの「休眠ユーザー」が、DCGとして生まれかわったデュエマに還ってきているのではないか。

 

 

「今風の絵柄で敷居がさがった?」

 

デュエマというと、デフォルメされたコロコロっぽい絵柄の印象が強いです。

うまいなとおもったのは、「過去のキャラクターデザイン」を残しつつ、「今風のキャラクターデザイン」も用意したこと。

当然といえば当然ですけど、新旧のファンはうれしいですよね。「昔の絵柄はちょっと……」というユーザーも取っつきやすい。

 

スポンサーリンク

「コッコ・ルピコかわいい!」

 

ほかにも擬人化されるのかなー?」という期待もあるとおもいます。

擬人化」というジャンルは、非オタクの予想以上に需要があるものです。

新規ユーザーも旧来ユーザーも、地味に擬人化をたのしみにしているんじゃないでしょうか。

 

 

「ウォーブレの怨念?」

 

多くのファンに惜しまれながらサ終したウォーブレ。

その怨念が同じタカラトミー社のデュエプレの人気を後押ししているのではないか。

 

 

「公式Twitterのマメな事前PR?」

 

デュエプレの公式Twitterで、サービス開始前からマメにPRをしていた。

カードを紹介したり、キャラクターを紹介をしたり、β版のデータを公開したり────新旧のファンをわくわくさせるべく尽力していた。長州小力氏もゲスト出演した。

どんだけわくわくさせるんだと。

こっからサーバー炎上ですからね。公式Twitterがわるいわけじゃないですけど、まぁ「窓口」なんで当然叩かれます。

 

 

まとめ「もったいね」

 

サーバーパンクさせたほうがソシャゲは人気でるとか、へんなマーケティングのノウハウでもあるんですかね。

「予想以上のアクセスがあるかもしれない」って予想して、あらかじめサーバーをどんどん追加できる体制にするとかムリなんでしょうか?

いろんな海外ゲーやっててもこんな長いメンテに遭遇することほとんどないんで、日本のゲーム会社特有の現象だとおもってるんですけど。ほんとにサーバーで炎上するゲームがおおいというか。

とにかく、はやく安定したデュエプレをやらせてほしい

1ユーザーとしての願いはそれです。面白ければもっとうれしい。待ち遠しすぎてこんな記事かいちゃいました。

今回は以上です。よきカードゲームライフを────ではまた🐺

 

▼ カードゲームの関連記事

デュエプレのPC版でるまではBlueStacks(ブルースタックス)でいいよ
デュエプレPC版が出るまでのつなぎです(出るかしりませんが)。「BlueStacks(ブルースタックス)」という有名なエミュレータを使います。以下、カンタンな使い方や諸注意をメモがてらまとめておきます。「ざっくり使い方おしえて!」 スマホの
【ハースストーン】アヤラの「強すぎるって悪いデザインなのかな?」への解答はなにか
新拡張「激闘!ドラゴン大決戦」が発表されましたが、インフレは加速しそうです。Twitterでボヤをおこしたアヤラ氏の「強すぎるって悪いデザインなのかな?」は、新拡張を意識したものだったのかなと今になっておもいます。以下、気持ちの整理がてら自
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました