【2018】ウェルキャンプ西丹沢いってきましたレビュー【旅の記録】

 

7月中旬3連休に合わせて友人とキャンプいってきました。キャンプ場は神奈川県足柄上郡山北町中川にある「ウェルキャンプ西丹沢」。旅の記録がてらレビューしていきます。


ウェルキャンプ西丹沢公式:http://well-camp.net

 

スポンサーリンク

旅行の概略

 

7月中旬に一泊。今回は友人との二人キャンプでした。自分は10年ぶりのキャンプ、友人は初キャンプ。一泊という忙しさはありましたが、自然が素晴らしく、星空も見られ、料理も美味しくいただけたりと良い旅でした

 

 

予約は「なっぷ」で

 

予約はキャンプ場検索サイト「なっぷ」を使用しました。

 

なっぷ:https://www.nap-camp.com/

 

キャンプ場の予約は友人がしてくれたのですが、「PCからは予約に失敗し、スマホからは成功した」という症状に見舞われたそうです。レアケースかもしれませんが、「なっぷ」ご利用の方はご注意ください。

 

スポンサーリンク

宿泊・レンタル料金

 

ウェルキャンプ西丹沢

 

宿泊料金は↑のページを参考にしてください。(公式ページのリンクが途絶えていたのでキャンプ場検索サイト「なっぷ」参照)


キャンプサイト一泊4000~5000円ほどです(電源有無で1000円上下)。


なお、自分たちが泊まった場所は「Dゾーン」のキャンプサイトです。売店やトイレが近くてラクチンでした。


他にもコテージ、バンガロー付きキャンプサイト、キャビン、ログハウス、釣り堀、露天風呂、朝食ビッフェ、バーベキュー広場、いろいろと用意されています。

 

 

ページが見つかりませんでした | ウェルキャンプ西丹沢キャンプ場 - 公式ホームページ

 

グッズのレンタル料金表は↑の公式ページを参考にしてください。


今回、キャンプグッズはほとんど自前で用意しましたが、売店でレンタルすることもできます。テントさえ持参すれば、相当良心的なレンタル価格設定だとおもいます。レンタカー代のほうがよほど高いです()

 

 

 

アクセス

 

ページが見つかりませんでした | ウェルキャンプ西丹沢キャンプ場 - 公式ホームページ

 

アクセスマップは↑の公式ページを参考にしてください。


9時頃に神奈川湘南を出発して、途中の「食品館あおば 大井松田店」で食料を買って、若干3連休の渋滞に巻き込まれつつ、12時頃に到着しました。


道中、狭いウネウネした山道がすこしあるので注意です。行きは大丈夫でしたが、帰りそこで車が少々渋滞しました(といっても3分くらい)。スピードの出し過ぎにはご注意をば。

 

スポンサーリンク

チェックイン

 

チェックインはかなり並びました


受付窓口が少なく、時間がかかりました(20~30分以上)。猛暑時は帽子を持参するなどして対策したほうがいいです。チェックインの「並び役」を手分けするのも手ですね。

 

 

自然

 

素晴らしい。

 

文句のつけどころがないです。テントサイトのそばに清流があり、清浄な空気と優しい静音をもたらしてくれます。「神奈川圏内の好アクセス立地でこの自然感」と考えても破格では


なんといっても「川」「山」。水は綺麗で、夕方はひぐらしがカナカナカナと鳴き、夜は星空が美しかったです。水遊びはもちろん、虫取りをしていた家族客も多数いました。


犬もOKですし(ドッグランもある)、家族連れには特に最高のキャンプ場では。





テントサイト下りてすぐ。



遊んでる子供たちを写さないようにしつつパシャ。奥にキャンプサイト。



好きな場所。

 

 

混み具合・騒音

 

ほぼ満員でしたが、騒音や混み具合はさほど気にならなかったです。近くを川が流れているので、それが自サイト以外の雑音をかき消してくれます。もちろんテントサイトの場所や、「お隣さんガチャ」の運ゲーもありますが、ちゃんと配慮された配置間隔にはなっているのでは。


ただ、「寝る時に川の音が気になる」という方は耳栓があると便利です。自分は持っていきました。おかげでぐっすり眠れました。

 

 

 

夜に一度、体育会ウェイ系グループが打ち上げ花火(もちろん禁止)をぶっ放したくらいで、あとは本当に静かでしたね。子供客のほとんどは川で遊んでいますし、なおさら静かに感じたのかも。


また、「ワンちゃん大歓迎」ですこし心配していた犬の騒音ですが、「いたの?」ってくらいぜんぜん気にならなかったです。これも運だとは思いますが、マナーのいい愛犬家が多いのかもしれません。(もともと犬好きなので気にならなかったのかもしれませんが)

 

 

スポンサーリンク

隣人トラブル

 

特に隣人トラブルはなかったです。


最初、お隣の家族グループのお子さんが、うちのテントサイト内を突っ切ってしまって「ここは入っちゃダメだよ」と言ったくらいですね。テントサイトの境目がちょっとわかりづらいのは注意です(白線が消えかかってる)。


車やテントを壁にしつつ、活動スペースをうまく調整すれば、落ち着きのある空間は十分に作れると思います。二人キャンプで一区画だと、ちょっと広くて余るくらいでした。

 

 

トイレ

 

自分が使用したのは、受付近くにあるトイレでした。比較的キレイで、待つこともほとんどなかったです。ただ、水漏れ詰まりで一部の個室が使用できませんでした


大人気のキャンプ場なので、トイレの消耗具合はある程度仕方ないと思います。なんにせよトイレは余裕をもって済ませたほうがいいですね。

 

 

ゴミ捨て

 

チェックイン時に分別用のゴミ袋を渡してもらえます。それで「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」を分別します。そして更に「燃えないゴミ」のみ、ゴミ捨て場でさらに分別します(缶や瓶など)。ゴミ捨て場は受付すぐ近くにありました。


「灰捨て場」もゴミ捨て場にあります。最初にもらうペーパーには「灰は灰缶に」とあるんですが、缶じゃないです。ゴミ捨て場ちかくに大きな穴が掘ってあって、そこが灰捨て場になっています。トングは常備されてます。

 

灰は水で消火してから捨ててください。「コンロを傾けて灰を捨てる」ことになるので火傷の危険もあります。

 

 

風呂・温泉

 

風呂はDゾーンからは遠いです(歩いていけないくらい)

 

車で移動するレベルの遠さなので、初日の夜は風呂入りませんでした(一泊でしたし)。ただ、車ですぐの距離に温泉があります


自分たちは、初日は風呂に入らず、二日目の帰宅のタイミングで中川温泉(信玄館)でひとっ風呂浴びました。信玄館では「外来入浴」というカタチで、大人1000円ぽっきりで温泉に浸かれます。大浴場、サイコーでした。露天・サウナももちろんあります。


信玄館ですが、入浴の時間が決まっているので、調べておいたほうがいいです。自分たちはちょっと早めに着いてしまって、30分ほど駐車場で待ちました。通常11時半からとのことですが、当日は30分早く開いていて助かりました。

 

 

おまけ

 


持参した七輪で焼肉しました。めちゃくちゃ美味しかったです。

 

 

 

チーズやウインナーの燻製もやったんですが、写真忘れちゃいました(安いダンボール製ので作った)。めちゃくちゃ美味かったです。一回1.5時間くらいかかるので早めに準備。

 

燻家 スモークハウス
ソト(SOTO)
燻製用。安いし何回か繰り返し使える

 

 

 飯盒(はんごう)で米も炊きました。10年ぶりくらいで失敗するかと思いきや、すごい美味くできました。

 

▼ 飯盒でのお米の炊き方

  1. 白米を3回とぐ
  2. 手をつっこみ第二関節まで水をいれる
  3. 中ぶたは外して上ぶたをする
  4. 30分つけっぱなしにする
  5. 火にかける
  6. 沸騰して水がこぼれるまで待つ(まだ開けない)
  7. 水がこぼれなくなったら火からだす
  8. ひっくり返して10分タイマー
  9. 食べる

 

 


キャンプのお供に音楽を。(テーブル汚いのは気にしないでください)


ワイヤレススピーカー(AnkerのSoundCore)持っていったんですが、めっちゃ良かったですね。ほどよい指向性があるので周りの迷惑にもならないです。Spotifyでミスチルと宇多田ヒカルをずっと垂れ流してました。

 

▼ レビュー記事

【比較レビュー】Anker SoundCore2と1の満充電時間とスペック

 

モバイルバッテリーやUSBシガーソケットとかも持っていきましたが、レンタカーにUSBついてたんで電源にはほとんど困りませんでした。最近の車って便利だ……。

 

 

おわりに

 

良いキャンプ場で、良い旅でした。欲をいえば二泊くらいしたかったですね(キャンプは設営と撤退に時間を食われるので)。


ウェルキャンプ西丹沢、「さすが大人気キャンプ場」と思える場所でした。非常にまんぞくできました。ありがとうございます。誘ってくれた友人にもめちゃくちゃ感謝です。


皆さまも良きキャンプを。ではまたφ(・ω・ )

 

▼ 旅行を楽しみたいなら

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

 

▼ 旅行のおともの関連記事

【コツ】「水やり当番」で水が減らない・うまくいかない時は?【使い方・原理】
【比較レビュー】Anker SoundCore2と1の満充電時間とスペック
スポンサーリンク
役立つ情報はシェアしよう
執筆者をフォローしよう
スポンサーリンク
冬のおすすめ健康グッズ
着る毛布
Winthome着る毛布 ブランケット 袖付き毛布 着るブランケット防寒 軽量 冬の寒さ 足先の冷えや節電対策に 男女兼用 足入れ付き (レッド)

まず身体を温めて、冷やさないこと。

着るコタツ
THANKO 着るお一人様用こたつ2 TKKROHKO

デスクワーカーならコレ。電源つけなくても温かいです。高身長の場合はフトモモまでしか入りませんが、むしろこれくらいの長さのほうが小回りきいて使いやすいとおもいます。

薬用養命酒 1000mL
【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL

内側から温めたいならコレ。名前はゴツいですが甘めで飲みやすいです。自分は寝るまえに1杯のんでちょっと寝つきをよくしてます。

スタゲブログ
タイトルとURLをコピーしました