ストーリーの癒やし────「コメディリリーフ」。
有っても無くても、ストーリーは成立します。
だけど、必ずといっていいほど組み込まれている存在。コメディーリリーフのない名作をあげるほうがむずかしい。
さいきんになって「じつはめっちゃ重要な存在なのでは?」と気づきました。以下、「どうして必要なのか」を勉強がてら話し合ってもらいました。
「コメディリリーフってなに?」

コメディリリーフってなーに?

オマエみたいなヤツのことだよ

はっ?
” コミックリリーフ、コメディリリーフとは、深刻な物語の中に、緊張を和らげるために現れる、滑稽な登場人物・場面・掛け合いのこと “
コミックリリーフ - Wikipedia

コメディリリーフとは────ストーリーの緊張をやわらげる、「滑稽なキャラ」「滑稽なシーン」「滑稽なやりとり」のことだ

こっけーこっけーって……すごくバカにされてるような……

それでいいんだ。「バカにされる」「笑われる」のが、コメディリリーフの役目だからな

(バカにしてるの否定しないんだ……)

なお「リリーフ(relief)」には、「救済」「交替」「苦痛の軽減」という意味がある
「どうしてコメディリリーフが必要なの?」

どうしてコメディリリーフが必要なの? お笑い要素なんかなくても、ストーリーは成りたつじゃん!

コメディリリーフは、「癒やし」なんだ

いやしぃ~?

「シリアスな展開」は、読者を「緊張」させる。ずっと緊張していると、ニンゲンは疲れてしまう

「つかれる」って……シリアスだから仕方ないじゃん

オマエは、「2時間ずっと緊張しっぱなしの映画」を観たいか?

観たい! いいじゃん、映画はハラハラしてナンボでしょ

じゃあ、「5時間ずっと緊張しっぱなしのマンガ」を読みたいか?

えっ、5時間ずっと……? それはちょっと……

「ストレス耐性」はヒトそれぞれだ。ニンゲンによっては、「緊張しっぱなしの2時間」にすら耐えられないかもしれない

たしかに、そうかもなぁ……

「万人ウケ」するには、コメディリリーフが大事なんだ
「コメディリリーフは多いほうがいいの?」

コメディリリーフの重要性はわかったよ。そんなに重要だったらさ、いっぱい入れちゃえばいいんじゃない!?

ほらほら!

こんなふうに増殖させてさ!

…………

じょ、じょーだんだよ! どうせ「コメディリリーフを入れすぎるとウザくなる」っていうんでしょ!?

いや……オマエのいってることも、一理あるかもなって

はっ? ウザいってこと?

ちがうちがう。「コメディリリーフを入れまくったほうがいい」って話だ

いや、それじょーだんなんだけど。(ウザくないんだ……)

よく考えてみろよ。「コメディリリーフがおおい人気作」って、めちゃくちゃおおくないか?

コメディリリーフがおおい人気作……。えっとぉ、マンガなら「ゴールデンカムイ」とか、「鋼の錬金術師」とか、「進撃の巨人」とか……

邦画なら、「堤幸彦作品」「宮藤官九郎作品」「三谷幸喜作品」────どれも国内の最前線をゆく超人気作だ

ぐ、偶然でしょ!

まぁたしかに、「コメディリリーフがおおくない作品」でも、人気を博しているものはある

でしょ~~?

だが「万人ウケ」という点で、「コメディリリーフ大量投入」が効果的なのはほぼ間違いないだろう

笑わせることがすべてじゃないとおもうけどなぁ~
まとめ 「ストレス社会にコメディリリーフ?」

そういえば……「お笑い番組」ってホントおおいよね

おおいな。テレビだけじゃない。インターネットのどこもかしこも、「お笑い」に飢えてる

そんなにケラケラ笑ってたいもんなのかな

それだけ────「ストレスのおおい社会」ってことなんじゃないのか

みんな……「自分の物語」に「癒やし」を求めてるのかもね
今回は以上です。人生によきコメディリリーフを────ではまたφ(・ω・ )