先日、さくらのレンタルサーバからMixhostに移転したタイミングで、CountPerDayが閲覧者数をカウントしなくなりました。
原因は「LiteSpeed Cache」という、Mixhostをさらに高速化するためのキャッシュプラグインでした。
以下、調べてもなかなか見つからなかったのでメモがてら書きました。
スポンサーリンク
解決策
解決策はシンプル。
↑ CountPerDayの設定から、「キャッシュプラグインを使用しています」にチェックをいれればOK。
ajax
“Ajaxとは「Asynchronous JavaScript + XML」の略です。 簡単に言えばJavaScriptとXMLを使って非同期にサーバとの間の通信を行うことが出来ます。 Ajaxを使用することで画面遷移をせずにHTMLを更新することが可能なので、ユーザビリティの向上やサーバ負荷の軽減に繋がります。”
はじめてのAjax(jQuery) 2018年版 - Qiita
「ajax」ってやつを使うことで、キャッシュプラグインによるキャッシュを無効化し、正常に訪問者数をカウントしてくれるみたいですね。
CountPerDayのキャッシュ無効化機能には「beta(ベータ版)」とあるんですが、自分の環境では一応問題なく動いています。
ただし、wp-adminにベーシック認証をかけている場合は注意がいるようです。
参考にさせていただいた記事
wp-adminにベーシック認証をかけている場合、Count per Dayに要注意! - WEB上手
今回は以上です。良きWordPressライフを────ではまたφ(・ω・ )
▼ WordPressを高速で動かしたいなら
スポンサーリンク
スポンサーリンク