Name : アリスノ さん
Title : 挨拶はやらかすつもりで。
>ナツじゃダメですか? ……そうですか、ナシですか……イケると思ったんですけどね……。
そんなわけで、お久しぶりです。聖夜の戦いを共に潜り抜けた親友のアリスノーマンはとっくに陽射しにやられちまったぜハハッ。アハ……。バカだよアイツ……なぁ……。
相変わらずファンキーですな。なに言ってるかわかりません(おい)
人生は前向きに生きるためにあります。テラセさんの本がなかなか出ないので、もうただ待つのはつらい。それでこのたびお目にかけるんです。
もっと、さっぱりした言い方ができればよいのですが精進します。新年度になりましたし。
前向きに生きてる人間だけじゃ、世の中成り立たないとも思いますけどね。
小説についてはナツまでに出れば良いのですが、正直心配なところです。
自分もそろそろ、自作品をさらけ出して忌憚ない意見を聞きたい欲求が高まっています。
ここ二年間、新作発表ナシでしたから。書いてはいたんですけどね……。
たしかに、読者に媚びるねは良くないですよね。
読んだ人を娯楽させたかったら、まず驚かせようとしますもの。
僕もちょくちょく小説らしき何かっぽいアレな文章を書く。であるからして、そんな事をよく思います。
そのうちテラセさんの作品の二次創作も作りたいですよ。それは自分に課す無理難題というやつです。人様の作品に原典をとるならばハッピーな物語にしないと。それだから今はあえてこう言います……「きっと書き上げて見せるさ(来世でな!)」
現在の国内ゲーム業界が廃れた理由に、
国内 「ゲームはまず、売れないとダメだ」 海外 「まずは素晴らしいゲームを作れ」
という決定的な対比がある、という記事をどこかで見ました。
結局は面白いものが売れて、面白いものが読者さんのニーズに合っているのかなと思ってます。
まあ、その兼ね合いを探るのが難しいわけですが……。
すいません。うちは基本、ふつうのファンアート以外の二次創作はNGにしてるんですよ。
オマージュならともかく、「IF改変」的なものが個人的に受け付けなくて。
こういうことを公言している同人サークルは少ないと思うのですが、何卒お願いいたします。
一次創作やりましょうよ、一次創作。すごくたのしいですよ(ゲス顔)。
なんでしょう、薄暗い内容の上に、短いものをしか作れないのです。長い作品もやりたいのに、神経症なのかなぁ?
いや、芥川龍之介さんが短編ばかりなのをそうと聞いたけど、さして関係あらずなのかしら。
星見テラセさんの本をもう読みたい。早くこの手につかんで、新世界の読者的な気分になりたい。
落書きはしないけど、ミカミよろしく顕微鏡で丹念に繰り返し見たい。見るというのがすなわち読むなのです。
というのは半分ほど冗談です。
自分もふつうに神経症の一種だったと思いますが、長い話書けましたよ。くっそ辛いですが。
芥川龍之介は参考にしちゃアカンでしょう。というかあの時代の作家は皆参考にならんかと。
魅上ってデスノのですか。そういえばまだちゃんとデスノ読んでない……。
ちなみにナウシカは読みました。あれは凄いですわ。
僕は本文はもちのろんですが、実はそれ以上に著者略歴に興味を寄せる。ぜひ味覚したい。
どんな書かれ方をするかという事です。
たぶん、あまり下ろしてはもらえないだろうにしたって……ちょっとした文であっても、面白く読めるはず。
すでにこんな具合の想いではちきれそうに思いながらアリスノは今日も昼間から星を見上げます。 南無。
何がさて、あなた様のますますのご活躍をお祈りします。その調子で今後さらに健康オタクっぷりを高めていってください!
僕も色々と気張ります。
だってよ……新年度なんだぜ?
期待に添えなさそうで申し訳ないですが、著者略歴は非常にシンプルなものにしました。
著者名とサイトURL、あとはキミキメの公開年数くらいです。
あと後書きもナシでお願いしました。
一作品に著者個人としてのあれこれを書くのはすごくダサイと思っていて、
後書きは気が向いたらサイトの一記事として書こうかなと思っています。
健康は大事ですね。最近は筋トレが特に大事かなと思ってます。
お互い頑張りましょう。ではでは。
返信
