去年書いた抱負は、ヘビ年ということで、地を這う動物らしく「地道」の年にしたいということ。
創作修行しかり、抗うつ薬の段階的断薬しかり。
おおむね達成できたかなと思う。クスリ、ダメ、ゼッタイ。医者は信じちゃダメですよ。
日本の抗うつ薬ビジネスには色々言いたいことがあるけど、脱線しそうだからひとまず保留。
でも少しだけ。
鬱病っていう病気は存在しない。薬を飲んでもその場しのぎで長引くだけで、いずれ反動が来る。
「ヘビ年だからかえると剣鬼を進める」というのは、ちょっとできなかった。
「有料作品」「イベント参加」「電子書籍制作」の目標は、悩んだ末に保留。
有料の全年齢サウンドノベルは、出してもどうせ売れない。エロ同人はやらない。
イベントは去年だか一昨年だかにコミケとコミティアの下見に行ったけど、合わないなと。
あんなごたごたした人混みは無理。それに、同人はデータ販売が主流になるべきだとも思う。
電子書籍制作は未だに興味あり。
いずれ紙の本は廃れて、電子書籍が主流になるのは間違いない。進出のタイミングは今後も伺う。
【1月】 拡張少女(お蔵入り作品)の作業。なろうに投稿してみたり。絵の勉強。
【2月】 推敲と絵の作業。冬場で体調不調。精神的にもかなり辛かった時期。
【3月】 ひたすら推敲と絵の作業。この頃はまだ拡張少女はサウンドノベルにするつもりだった。
【4月】 配信後のビジョンが見えず、拡張少女のサウンドノベル化をやめる。小説として送ることに。
【5月】 ひたすら書き書き。抗うつ薬の完全断薬。以後、医者と薬には頼らないことにした。
【6月】 断薬のおかげで余裕が出来はじめた。ポモドーロテクニック(作業法)との出会い。
【7月】 ひたすら推敲作業。拡張少女大詰め。キミキメ小説版のお話を頂く。
【8月】 拡張彼女投稿。ばっちり落ちた。キミキメ小説版の作業に切り替えていく。プロット提出。
【9月】 PCを買い換え(GTUNEのイイヤツ)。プロット修正。
【10月】 プロットOKでた。キミキメ29万ダウンロード。この頃からかなり寒さ対策を意識。
【11月】 初稿作業。健康第一。
【12月】 完成稿作業ナウ。健康第一。毎日運動。
来年は午年。
被せたわけじゃないけど、小説『キミはキメラ 箱庭の鬼(仮)』の主人公は、ウマです。
とにかく、上半期はしっかりキミキメを書き上げていきたいと思う。
下半期は、様子を見つつ、また何かできたらなと。
キミキメ売れたら続き書くかもしれないし、売れなくても電子書籍で続きは書けるし、
なんにせよ時勢を見ながらやっていく。
詳しい抱負はまたあとで。
では、よいお年を。