立ち絵を描きつつ、フルスクリーン対応、画質対策、フォント遅延対策、操作説明、サークルロゴ、情報収集、いろいろやっとります。
前の日誌

まとめ

立ち絵進捗
ゴツいHMDつけてる研究者、永倉英司。
細部描き込みはまだ。
↓なお10年前。
操作説明画像の用意
ノベルゲの操作なんて直感でわかると思うんですが、あるに越したことはないのでマニュアル画像を用意しました。タイトル画面でリンクしてもいいし、各話ページに貼り付けてもいいし。
フリー素材を集めて、Illustrator CCでざっくりレイアウト。フリー素材はすぐ見つかるかと思いきや、意外とジェスチャー素材もマウス操作素材も少なかったですね。需要がないのか。マウスのほうは仕方なく矢印ペタペタ貼りつけました。
シンプルイズベター。
よくある最初のサークルロゴ
ゲームでよくあるタイトル手前のロゴ表示。今までは邪魔(面倒くさい)だとおもってやってなかったんですが、試しにやってみることに。
サークルロゴ単体は前に作ったものの流用。背景はフリー素材。名前はサークルロゴとフォント揃え。「by 作者名」という表記方法が正しいのかはよくわからない。なんかデザインが派手すぎるような気がしないでもない。
サークルロゴ画像のあとに、サウンドノベルのタイトル画像表示と。
フルスクリーンと画質とフォント表示遅延対策






↑詳しくは別記事に書きました。
(2018年現在)スマホChromeはフルスクリーン化機能がデフォルトで無いので、ノベル制作者側がちゃんとフルスクリーン化ボタンを用意しなければならない。でないとユーザーはノベルをフルスクリーンにできない。
また、横向きノベルは画面占有率の関係で、スマホでのフルスクリーン化はほぼ必須であるように思えます。意外と対応してない配信作品が多い。
情報収集
ビックリするほど高クオリティの作品もある。要勉強。

ブログの規約で記載できないが、『グリーングリーン』『キラ☆キラ』等で有名なPCゲームブランド「OVERDRIVE」の最新作して最終作「MUSICA!」、そのα体験版がWEB上でプレイできる。本編はわからないが体験版はティラノスクリプト製。プロの技法の一部分を学べる。2018年7月30日よりクラウドファンディング開始でさらに制作を進めていく模様。
まとめ
タイトル周りと立ち絵を進めました。
連載の近々で必要なキャラはあと4(女性2:男性2)。差分は最悪なくてもノベルゲームは成立するので()、とにかくデフォルト立ち絵を全て描き上げる。ラフでもいいからそれらを仮入れして、ティラノビルダーいじりつつ全体のクオリティを上げていく。
今回は以上です。ではまたφ(・ω・ )
次の日誌


