返信 「今はGDPRがあるので、無断でIPアドレスを収集することにはリスクも――」【返信】 返信 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー2018.07.202019.12.13▼ 元記事【懐古】「まろやかWEB拍手 for WordPress」を設置して懐かしい気分に 【名前】記載なし 今はGDPRがあるので、無断でIPアドレスを収集することにはリスクもありますね。 ▼これですね。 「一般データ保護規則(General Data Protection Regulation)」となる、このEUの新しい法律。欧州経済領域(EEA)域内に属する人間(各国民だけでなく、旅行者、短期滞在者も含む)の個人データ(名前、住所、電話番号だけでなく、クッキーやIPアドレスも含む)を扱う際は、いままでにないほど厳密な管理を求められる ▼ 引用元GDPR 、日本の企業は どのように捉えるべきか?:ブランド&パブリッシャーが取るべき対応 | DIGIDAY[日本版] EUのナゾのガバガバ判決で、日本のサイトにはまだあまり関係ないとは思いますが……、たしかに今後似たような法整備が日本でされないとも限らないですね。なんか新手のオレオレ詐欺の温床になりそうな気もしますけど。 防衛目的以外で情報を使うつもりは全くないですが、そういう流れが日本にも来たらWordPressでGDPR対応しようとおもいます。ご指摘ありがとうございます。 あと一応書いておくと、ブログにくる「不自然なお便り」のIPアドレスをいちいち確認するクセがついてるのは、以前KADOKAWAの不正行為をブログで告発したときにやたらめったら偽装IPから嫌がらせメールが飛んできた名残なんで、他意はないです。 欧州GDPR全解明 (日経BPムック)日経BP レビューをみてみるAmazonでみるスポンサーリンク